栄養バランスの乱れによる代償

肥満とメタボリックシンドローム

肥満の人の割合は、特に男性において年々増加傾向にあります。

その原因には、現代人の栄養バランスの乱れがあることは明らかです。

食の欧米化による脂肪過多な食事や間食などは過剰なエネルギー摂取となり、肥満を招いてしまいます。

それだけでなく、実はビタミンやミネラルの不足も肥満に繋がる一因です。

現代人は、野菜や果物の摂取不足により、ビタミンやミネラルが不足しがちですが、ビタミンやミネラルは糖質や脂質をエネルギーに変える上で欠かせない存在です。

そのため、ビタミンやミネラルが不足すると、エネルギーに変換されなかったものが体脂肪となって蓄積されてしまうのです。

肥満にならないようにするためには、栄養素をバランス良く摂ることがとても大切です。

肥満は、生活習慣病の原因

日本人の死因の原因の第1位はがん。

第2位は脳卒中、第3位は心臓病で、これらの全てに肥満が深く関わっています。

糖尿病、高尿酸血症、高血圧、高脂質血症、脂質異常症などの疾患は特に肥満と関わりの深い生活習慣病です。

また、日本人は欧米人に比べ、より軽度の肥満でも生活習慣病になりやすいため、日本人の肥満の基準は欧米人よりも厳しく設定されています。

メタボリックシンドローム

肥満には、皮下脂肪型と内臓脂肪型がありますが、内臓脂肪型の方が生活習慣病を引き起こしやすいことが分かってきました。

内臓脂肪型による生活習慣病のリスクが高い状態として、『メタボリックシンドローム』が良く知られています。

『メタボリックシンドローム』とは、内蔵の周辺に脂肪が着いてお腹が出てくる内臓脂肪型肥満に加え『①血糖脂質異常』、『②血圧高値』、『③高血糖』のうち2つ以上を合併した状態を指します。

この状態を放置すると糖尿病や高血圧と言った生活習慣病を併発することになるため、内臓脂肪型肥満が疑われる方は注意が必要です。

なお、現在日本では、男性の約4人に、1人『23.6%』、女性の約10人に、1人『9.1%』がメタボリックシンドロームが強く疑われると診断されており、年齢が高くなるほど、その割合は増加しています。

子供の肥満

文部科学省が行っている学校保険統計調査によると、肥満傾向の子供の割合が、この30年間で約2倍に増えています。

この原因には良く知られている栄養バランスの変化に加えて、朝食を取らない子供の存在、夜食を食べる子供の増加など食生活の乱れが考えられます。

https://lit.link/fabio3620

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?