見出し画像

0725:戦時の公務員

プーチン大統領は核を含むあらゆる兵器の使用を「ブラフではない」と宣言し、ロシアは戦時動員体制に入った。それで西側の腰が引ける筈もなく(脅せば思いどおりにできるという成功体験をロシアに与えることになるからね)、開戦当初と同じくらい第三次世界大戦の危機が高まっていると感じる。まったく、困ったものだ。

動員令によってロシア各地で様々な混乱が起きていると報道されている。反対デモの参加者が逮捕されそのまま徴兵されるなんて話は、どこの暗黒社会かと。

国民の動員を行うためには、その作業に従事するものが必要だ。そう、公務員である。動員対象から外れる人のリストに「高級役人」が含まれているが、管理職だけでなく実働者を含めて公務員がいなければ、政府は機能しない。公務員の中にも戦争にいろいろな思いがあるだろうけれど、公務組織の中で上から指示された仕事を淡々とこなすのが職務であり、過去のあらゆる国の戦争でそのような公務員の行政活動があった筈だ。

その意味で公務員は動員(徴兵)を免れる可能性が高い。国が戦場となれば逆に役所が攻撃目標ともなるし、公務員全員が徴兵されないわけでもないだろうけれど。

--------以下noteの平常日記要素

■本日のやくみん進捗
第1話第22回、4,752字から進まず。

■本日の司法書士試験勉強ラーニングログ
【累積321h08m/合格目安3,000時間まであと2,679時間】
今月末の原稿締切まであと一週間。今日は原稿書きを進めてノー勉強デー。16頁中13頁まで文字が埋まったが、まだ脱稿までの道は長い。その合間に勉強するには意思をきちんと保たないとな。

■本日摂取したオタク成分
『カレイドスター』最終話、オーラスはちびキャラでのお遊び回。初代オープニング曲をメインキャストでフルコーラス歌うOPは、ここまで観てきた者には胸熱(それだけにちびキャラはちょっと合わなかった気がする)。『Wolf's Rain』第1~2話、BONSの初期(初代ハガレンと同年)の作品か、全然知らなかったな。あまり真面目に観ていないので正確な筋は追えていないけど、重たい感じでいいな。『鎌倉殿の13人』第35話、とうちゃん悪い人。『石子と羽男-そんなコトで訴えます?-』第9~最終話、朝食時に9話を観て夕食時に最終話を観た。うん、このドラマ、とても面白かったよ。登場人物も筋立ても好感度が高い。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?