マガジンのカバー画像

FMグループ公開社内報 投稿別カテゴリー:笹谷部長

51
笹谷部長の投稿記事一覧です
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

「不動産豆知識20 瑕疵担保責任(契約不適合責任)」FM笹谷部長 Vol.144

FMグループ社内報Vol.144【投稿者:笹谷部長】 今回は売主の違いによる瑕疵担保責任(契約不適合責任)の違いについてのお話です。 皆さんが普段やり慣れている、新築の建売住宅やリノベーション済みマンションなどは、売主が宅建業者なので瑕疵担保責任(契約不適合責任)の内容も熟知している事と思います。 物件の引き渡しの日から2年間の責任を負うというアレですよね。 ところが、売主が宅建業者ではなく一般の法人だった場合はどうなるでしょう?この場合、買主が一般消費者の時には、消費

「不動産豆知識19 特定事項の明示義務」FM笹谷部長 Vol.137

FMグループ社内報Vol.137【投稿者:笹谷部長】 今日は、不動産広告を規制するルールのお話です。 因みに、皆さんお馴染みのマイソク図面なんかも、不特定多数に向けて掲示していると広告と見なされます。 ルールを決めているところは、公益社団法人首都圏不動産公正取引協議会で、通称「公取」と言われています。 ルールの名前は不動産の公正競争規約といいます。これは、消費者庁と公正取引委員会の認定を受けて設定されている、不動産業界の自主規制ルールです。このルールを破ると「注意」、「警

「不動産豆知識18 契約締結時期の制限」FM笹谷部長 Vol.130

FMグループ社内報Vol.130【投稿者:笹谷部長】 今日は基本的な内容ですが、案外忘れがちなので復習を兼ねてお話します。皆さんご存じのように宅建業法には「契約締結時期の制限」という条項があります。 これは未完成の物件で開発許可が必要な物件は、開発許可を受けてから、建築確認が必要な物件は建築確認を受けてからでないと、売買契約も仲介も出来ないという条項です。 やってしまうと勿論、宅建業法違反になります。 何故こんな決まりがあるのかというと、建築確認の取得過程で当初の設計の不

「不動産豆知識17 筆界特定制度」FM笹谷部長 Vol.124

FMグループ社内報Vol.124【投稿者:笹谷部長】 今日は境界紛争がらみのお話です。 マンションの場合はあまり問題になりませんが、戸建住宅の場合、土地の境界は重大な関心事ですよね。 まず、前提として一口に境界と言っても実は2種類あります。「筆界」と「所有権界」です。 筆界とは、法務局に備え付けられている公図に引かれた線です。つまり登記されてい る ある筆とその隣の筆を分ける線です。 これは公法上の境界になります。 もう一つの所有権界とは、ある人の土地に対する所有権が及ぶ