見出し画像

島元社長のインタビューをお届けします!!(後編)

写真左:㈱Future Account 代表取締役 北出 泰一

写真右:税理士法人 Future Create 代表社員 植島 悠介

   

全3回に渡って、島元社長のインタビューを掲載したいと思います!

なぜ大原を選んだのか? ライバルはいたのか? 前職のお話など

シマ会計から税理士法人フューチャークリエイトへ変わった理由などなど

余すことなくお伝えします!!(インタビューは新見です)

今回は後編です!



まだ前編を読んでいない方はこちらからどうぞ



まだ中編を読んでいない方はこちらからどうぞ


【前編】
① 大原簿記情報専門学校 時代 (20歳~28歳)
② 就職 会計事務所 時代(28歳~33歳)

【中編】
① 独立して、シマ会計設立へ(33歳~) 
② 今の事務所に移転する(45歳)

【後編】
① 税理士法人フューチャークリエイトへ名前を変更!(47歳)
➁ 社員、パートさんへの思いとフューチャークリエイトはプログラマーになる!


自己紹介



フューチャークリエイトに社名を変更!


新見(以下N):昨年の8月に 税理士法人シマ会計から、税理士法人フューチャークリエイトに名前が変わりました。そのいきさつを教えてください。


島元(以下S):月1回で受けている研修のキャッシュフロー養成塾で言われたんだけど、「自分のセルフイメージを作ってください」と言われて、
それで、それを考えて作ったときに、「私は、経営者のワクワクする未来を創造するフューチャークリエイターだ」っていう言葉を作って、それを植島に見せたんだよね。そしたら、植島が「社名、フューチャークリエイトにしますか?」って言ってきて、それでフューチャークリエイトになった(笑)


N:シマ会計は名残惜しくなかったんでしょうか?


S:名残惜しいのはあるけどね(笑)「かっこつけんな!」とか「シマ会計の方が親しみやすくて良かったな。」などの感想が多く、正直なところフューチャークリエイトの評判はよくない(笑) 


以前なら、誰かに否定的なことを言われることについて、恐怖を感じていたと思う。個人名を外したいなと考えつつ変えられなかったのは、その恐怖のせい。


でも、色んな研修を受けて、マインドが変わったと思う。周りの言葉を気にしなくなった。


会社名変更には、別な狙いもあったようです。。。


S:まず、人を100人にしたい(今は35人 2022年2月1日現在) 個人事務所から脱却したい。会社にしたいっていう思いが強かった。


「シマ会計」がわかりやすいと思ったのですが、フューチャークリエイトに名前を変更したわけには、熱い思いが秘められていました!!




画像2

大好きな(笑)ゴルフ練習場での一コマ(20代中盤)



社員とパートさんへの思い


N:社員とパートさんに期待することについて教えてください。


S:それはカルチャーに表現されていると思うよ(自律性 素直さ コミュニケーション ポジティブ 順応性)
その中でも、俺にとっては、自律性がトップ。
自分自身でコントロールする。自分の役割を掴んだうえで、理解したうえで、自律してやってきてほしい。言葉を悪くして言うと、「勝手にやってほしい」
別な言葉で言うと、「集合天才」なのかな。こうなってほしい(能力的に)っていうものは作らない。個性を活かしたうえでと、それをどうやって会社に役立てるみたいな。自分がやりたいことと、会社でやりたいことを一か所でも存在していればOk!


S:仕事ができるとかできないとかは(できたほうがいいけど)、ある意味どうでもよくって、税理士法人フューチャークリエイトが持っているイメージ、そこの方向性に動いてやってもらいたいね。
理念(我々の「成長」がお客様の発展につながる)とMVVC(ミッション ビジョン バリュー カルチャー)を感じてやってもらいたい。



コピーIMG_4733

大原時代の卒業式での写真(20代後半)



フューチャークリエイトはプログラマー集団になる!


N:社長はまさかのフューチャークリエイトプログラマー宣言をしました(笑)、その辺りの事を話してもらってもいいですか?


S:僕の知り合いがプログラミングの学校で通っていて、アルバイトの評価をドラゴンクエストみたいな感じのアプリを作ったらしいのよ。これができたら、〇点で、〇〇点たまったら、ご褒美とか次の新しい仕事って感じで、アルバイトを評価するアプリを作ったって話を聞いて、プログラミングできたら、そういうことができるんだって思った。僕も作ってみたいと考えて、これをやることで、フューチャーのビジョンである集合天才がパワーアップするなって思ってね。 
僕の希望としては、全員プログラミングを勉強する。 多分やることで仕事の見方が変わるような気がするんだよね。 論理的思考っていうのかな。 コンピュータにしかできないこと、人間ができることが多分明確になると思うんだよね。そうなったらうちの会社も生産性も上がるし、最終的にプログラマー集団になって、面白いことをしたいなって(笑)。

※フューチャークリエイトでは、今現在二人が毎週土曜日に学校に通っています。




画像4

結婚式のお二人の写真(28歳頃、奥様綺麗!)


画像5



おわりに&求人情報!

さて、三週に渡って税理士法人フューチャークリエイトの代表社員 島元のインタビューをお届け致しました!

いかがだったでしょうか! 自分も知らない「島元宏忠」の歴史を振りかえりました。社内では、色々なことを話してはいたのですが、いざnoteで書くということになると、「公にしてもいいのだろうか?」とか「これは泣く泣くカットだな」「あー、そういう事があったんですね」等々がありました。島元もnoteで書かれていないことも、凄まじい努力をしていたと思います。。。


さて、税理士法人フューチャークリエイトでは、現在採用強化中!
求人情報はこちら↓

◎会計コンサルタント こちら
◎税務スタッフ(決算チーム) こちら
◎会計補助スタッフ(訪問準備チーム) こちら
◎総務経理スタッフ ※現在こちらは応募停止中
◎パート(スキャン)※現在こちらは応募停止中

また、ハローワークにも求人を出していることもありますので事業所番号から検索してみると…タイミングによっては募集がかかっているかも!?
★ハローワーク インターネットサービス

ハローワークインターネットサービス - 求人情報検索・一覧
www.hellowork.mhlw.go.jp
(開いたページ一番下の事業所番号に下の番号を入れて番号検索を押す♪)事業所名: 税理士法人Future Create事業所番号:0123-614602-7












 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?