見出し画像

ともみのセキらラジオ🎙台本 #12 会社員時代の発信を振り返る

■テーマ

脱サラした主婦がフリーランスとして生きる姿をセキララに伝えるラジオ

固定観念にとらわれない生き方がモットーです。

会社員時代の発信を振り返る


第12回目の放送になります。


一年前の会社員時代のことを振り返った出来事をラフにお話をしたいと思います。

育休復帰当日にスタートした1分間スピーチ


今こうしてTwitterだったり音声だったりで普通に発信しているのですが、振り返ると、会社員時代も発信をしていました。

3回目の育休明け2020年8月、復帰した当日に1分間スピーチが始まりました。

課長が前に出ていきなり話し始めたので、状況を掴めない私は一体何が始まったんだろ?と思ったのですが、後の説明で今日から週に1回1分間スピーチがスタートしたことを聞きました。一人月に1回の頻度です。

会社は営業とかではなく事務職だったので、外部の人と接触する機会は少ないのですが、電話対応は多いので、説明責任だったり、話すスキルを身に付ける目的で本部の上司が話し合いスタートした下りでした。


フリーテーマで、考えるのも大変でみんな負担に感じていたようです。

今の私なら色々と発信しているので、違和感なく普通なのですが当時は何話そうかな?という想いがありました。

職場の人は、おススメのお店とかテレビで話していた内容
習い事の話や告知、ペットの話、学生時代の話…etc

私は他の人と敢えて違ったことを話したいなと思いました。

殺伐した環境の中でも働くならココしかないと思ってる職場の人に対して、私が持っている世界は会社だけではなかったので、少しでも何か伝えたいと思ってスピーチしました。

【スピーチの内容】
YouTube講演家 鴨頭嘉人さんのマインド
ゲッターズ飯田さんのLINE@で毎日届く言葉


皆ほとんど知らなかったので、その時は関心を持って真剣に聞いてくれたようです。

鴨頭さんYouTubeを紹介して見てくれた先輩もいます。

現状の毎日に不満を持ちながらも流されてしまう。

私一人の力で何か言って現状がどうにかなるわけじゃないのですが、職場の人には伝えたい言葉でした。

その時は忘れても、心の片隅に残ってたり、ふとした瞬間に思い出してくれたらと思います。

独断でDVD配り


変かもしれないですが、辞めるときに直属の上司、親しかった同期や先輩、これからの将来に迷いを抱えている2年目の後輩に、私の独断でDVDを配りました。

今後の会社での働き方について考えさせられる自己啓発的なDVDで、新しいDVDをわざわざ買ってきて焼いて、退職する前に配ったのです。


「見てみるね!」と喜んでもらえたり

「なんなんだ?」みたいな感じで引く人もいました。

皆過酷な労働環境で真面目に働いているので、働き方は一つではないことなど何か感じてくれるものがあるといいなと思ったのです。

私は、あまり固定観念がないので、そんな面白いこともしてました。


これからも、私のありのままの姿を、自分にしか出せないモノを音声を通じて発信していけたらと思います。

12回目の放送は以上になります。

それでは皆さん、また次の放送でお会いしましょう!


これからもともみのセキらラジオをよろしくお願いします😌


▼stand.fm

▼Spotify


▼Anchor


▼ビジネス日常を描くブログはこちらです


サポートよろしくお願いいたします😌