見出し画像

トレイルデザイン-Appendix N

NATIONAL GEOGRAPHIC 1987 Feb

メイン州の「Baxter State Park(バクスター州立公園)」にある「Daicey Pond(デイシーポンド)」。Mt.Katahdin(マウント・カタディン)を望むこの湖畔に小さなライブラリーがあります。そのライブラリーのガラスケースの中に一冊の雑誌がディスプレイされているそうです。1987年2月号、アパラチアントレイルを特集した「ナショナルジオグラフィック」です。

ここは、アパラチアントレイルの出発地点でもありゴール地点でもあります。ここまで歩いてきたノースバウンダーを祝福し、これからジョージア州へ歩いていくサウスバウンダー励ます意味が込めれらているそうです。

加藤芳則さんをアパチアントレイルに強く引きつける要因となったのが、このライブラリーの「ナショナルジオグラフィック」のディスプレイだったと、著書の『メインの森をめざして』で語られています。


NATIONAL GEOGRAPHIC 2020 Oct

そんな、アメリカのトレイルとも縁のある「ナショナルジオグラフィック」の2020年10月号の特集の一つが「米国の国立トレイル」でした。アメリカのトレイルの歴史や魅力を紹介するとともに、今のトレイルの危機的な状況も述べられています。

アメリカ全土でみるとトレイルの総延長は伸びているそうですが、その一方で維持管理が十分にされず悲惨な状況に陥っているトレイルが多くあるそうです。日本よりもシステムや技術が確立されているアメリカですら、トレイルの維持に多くの問題を抱えているのは驚きです。

窮地に立たされるトレイル
筆者のニコラスが特に腹立たしく思うのは、排水溝のメンテナンスがされず”トレイルが川”になってしまうことだそうです。サスティナブルトレイルの考えが普及しているアメリカでも”トレイルが川”になってしまうというのは意外です。限度の問題もあるでしょうが、やはりトレイルは適切に維持管理をしなければ荒廃してしまうもののようです。

トレイルが窮地立たされている一つの要因は”予算”にあるようです。アメリカのトレイルが本格的に整備され始めたのは1930年代、フランクリン・ルーズベルト大統領の時代です。失業対策として発足した「市民保全部隊(CCC)」によって公園整備が行われました。当時の方が貧しい時代だったのに、なぜ当時よりも豊かな今のアメリカにおいて”予算”が足りないのでしょうか?一つには急増する森林火災の消防活動で予算が圧迫されている、という現状があるようです。その他にも鉱物採掘、森林伐採、政治、気候変動など、トレイルを窮地に立たせる要因はいくつもあります。

その一方で、自分たちハイカーにも責任があると述べられています。自分たちが歩くことだけに夢中になり、政治的な働きかけをしてこなかったこと。マウンテンバイクの愛好者とは反目しあい、自然を守るために協力してこなったこと。キャンプ場に散らかるトイレットペーパーなどなど。加藤さんがJMTを歩いた時はゴミ一つ落ちていなく、そのリテラシーの高さに感心されたそう。ロングトレイルブームなどもあって、今のアメリカは当時と変わってしまったのでしょうか。

米国だけの物語を未来へ
しかし、アメリカにとってトレイルは特別なものだそうです。なぜならアメリカに匹敵する長距離トレイルネットワークを持つ国は他にはないからです。アメリカのトレイルでしか味わえないものがあるからこそ、トレイルの素晴らしさを知り、トレイルへの忠誠心が生まれる。そうした人々がボランティアとなって維持管理している、とのことです。

日本でも山を守ってきたのは地元の山岳会であったことが多いです。その山岳会の方々も山への忠誠心を持っていたのかもしれません。その維持管理できなくなってきたということは、山への忠誠心を持った人が日本からいなくなってきたということなのでしょうか・・・。最後に筆者はこう述べています。

大自然は、私たちに身の程をわきまえさせてくれる。孫も、そのまた孫も、蚊にひどく刺されたり、ガラガラヘビに腰を抜かしたりする体験ができるように、そして大自然の神々しさに心打たれる体験ができるように、私たちはもっと上手に自然を守っていかなくてはならない。
(「ナショナルジオグラフィック」 2020/10 )

Our wild places put us in our place. They are, as the saying goes, “America’s best idea,” and we must become better stewards so that our children’s children’s children can also enjoy the opportunities to be savaged by mosquitoes or frightened by rattlesnakes—and be awestruck by the raw majesty of our natural world.




参考

なお、日本語版のホームページでは購読者しか全文読めませんが、本家の方では誰でも全文が読めます。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?