マガジンのカバー画像

「読め」シリーズ

24
いろいろ調べ物をした後、「あれって何処で読んだんだっけ?」となることが多いのでまとめておきましょう。
運営しているクリエイター

#国立公園

アディロンダック山岳会について知りたければ。

(2021/1/31)「アディロンダック山地国立公園設置提案の意義」追加 皆さんは Adirondack Mou…

白山国立公園の登山道荒廃に関する研究について知りたければ。

白山の研究成果はたくさんある。登山道の荒廃・整備以外にも室堂周辺の植生復元の研究なども多…

磐梯朝日国立公園の山岳保全活動について知りたければこれを読んでください。

磐梯朝日国立公園は日本で2番目に広い面積(海を除いた場合)を持つ国立公園です。火山性の山…

鳥獣保護区管理棟「ヒグマ情報センター」について知りたければこれを読んでみては?

(2021/3/22)「…監視等業務報告書 令和2年度」追加 (2020/10/28)「Voluntary Contribution…

パークボランティアについて知りたければこれを読んでみては?

(2020/11/26)「台湾国家公園におけるパークボランティア…」追加  「パークボランティア」…

協働型管理運営について知りたければこれを読んでみては?

 2014年あたりから、国立公園の管理運営について「協働型」という形で進めようという方針が出…

大雪山国立公園の管理運営について知りたければこれを読め!

(2020/10/20)「登山者の意識と山岳性公園の…」追加 (2020/10/12)「大雪山国立公園の野営指定地への…」追加  大雪山国立公園は日本で一番広い敷地を持つ国立公園であるわけで、その範囲は1市9町村にまたがっています。故に部外者には国立公園の管理運営、「どこで、誰が、何をやっている?」のか良く分からないというのが正直なところ。ということで、管理運営に関する論文を集めました。 行政改革と自然保護 : 国立公園をめぐる林野庁と環境庁の対応を中心に 著者:武田 泉