見出し画像

ありがとう!コルクラボマンガ専科

全14回あったマンガ専科の講義が終わりました!あっという間だった・・。
講師の皆さま、運営の皆さま本当にありがとうございました!
私は社会人になってマンガをどうやって学んでいこうか?と悩んでいた時だったので、仲間と一緒に学び、取り組めたのは貴重な体験、財産になりました。

後半、もろもろあってだいぶ失速してしまいましたが、自分なりに頑張ったので褒めておきます!ナイスファイト!^^笑

では約半年間を振り返って私が学んだことを、自分の備忘録として書いておきます。

マンガって「好きのおすそ分け」

第一回目の講義からそれ以降もたびたび出てきて大事だなって思ったこと。マンガって「好きのおすそ分け」なんです。自分の「好き」を理解して自分の「マンガ」を描いていく。それを発信することで繋がりやコミュニケーションも広がっていく。ここで大切なのが自分の「好き」を理解すること。なぜ好きなのか。理由を深堀していくと面白い。

面白いマンガは「型」で作る

面白いマンガは型があるらしい。それを暗記して活用することが大切。

1、ストーリーの型:ベストセラーコードの7つのプロット
         ①ブッカーの喜劇
         ②ブッカーの悲劇
         ③シンデレラストーリー
         ④再生型・逆シンデレラストーリー
         ⑤旅と帰還
         ⑥探求型
         ⑦モンスター退治
2、感情の(型)枠組み:プルチックの感情の輪を暗記し感情の観察力を高める
3、演出の型:表情や仕草、心象風景や構図など・・

これはとても勉強になった。基本が大事!プルチックの感情の輪は完全暗記していないのでこれから暗記していきます。

自分の想いを「言語化」する

想いを言語化するって、とても大切で。さらにその言葉を相手に、社会に伝えるのはもっと大切。山田ズーニーさんの講義で3回に分けて学んでいきました。そもそも、言語化して伝えたとしても相手に99%伝わったとしても、100%は伝わらないんです。では何で言語化するのか?もちろん言語化しないと100%伝わらないから。私も頭では解っているつもりでしたが、常日頃いかに言語化していなかったか・・。(旦那とのやりとりとか。言わなくても分かってよ!的な・・)反省しました。雰囲気でわかってもらおうとか、近しい仲でも難しいよね。笑
言語化を怠っていた私ですが、これは訓練で改善できると思うのでこれから意識的に言語化する癖をつけていきます!自分の感情の言語化とか。言語化することによってマンガもよりリアルになっていくと思う。

マンガの作り方について

これは、ネームタンクの後藤さんが講師に来られ教えて下さった内容。
羅列していきます。
マンガは出来事と感情によって作られる
出来事:(情報)5W1Hを短いコマ割りで伝える
感情:様々なスキルを使って表現していく
感情の伝え方
感情とはアクション→リアクションがある
このリアクションはキャラの根本思想によって変化していく。
※16personalityを使ってみる
★16personality参考ガチ→
https://school.corkagency.com/workshop/policy.html
 
ストーリーの伝え方
最も基本的なストーリーの構成:
不完全な主人公が何かを得るまでの道のり
コレドナ感(コレ、どーなっちゃうの感)が大切!
最終課題の32Pマンガをまず8枚の紙芝居にしてみる。
 ①情報
 ②コレドナ感
 ③(主人公の)したいこと
 ④相手のしたいこと
 ⑤対立
 ⑥キャラクター深部
 ⑦クライマックス
 ⑧余韻
内容で迷ったら・・
★プロット参考ガチャ(かなり最強に使いやすい)→
https://school.corkagency.com/workshop/
グッとくるポイントを入れる
自分のキャラをもっと好きになるために・・グッとくるポイントを入れる
キャラの根本思想とグッとくるポイントを入れてほかの人に自分のキャラの魅力を伝える。
★根本思想×萌えポイント参考ガチャ→
https://school.corkagency.com/workshop/policy-moe.html
クライマックス  
感動は3つの心の動きによって起こる。
意外性(読者に驚き)+共感性(読者に感情体験)+カタルシス(したいことへの回答、解放)

マンガ家を一生の職業をしていくために

マンガ家にとっての「目標管理」をしていく
①健康であり続ける
②メンタルが安定している
③金銭的に余裕がある
④面白いマンガが描ける
⑤SNSを活用できる
⑥チームを作る
⑦国内でファンコミュニィを作る
⑧世界でファンコミュニィを作る
→マンダラチャートを活用していく。

目標設定って大事だなと実感。これから改めて作って3か月ごとに見直したい。

最後に

全部の講義が面白くて勉強になったけど、一番大切なのは、自分がいかに楽しくマンガを描いていくか。なのかなと漠然にだけど感じました。モチベーションのあげ方やコミュニケーション、体調や金銭面の安定。どれも「楽しく」描いていくには必要だなと。せっかく色んな事を学べたので、また1日1Pからか何なのか日々積み重ねられることに取り組んでいきたいと思う!
乞うご期待!(^^)


おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?