見出し画像

たまには自分がクライエントになるのも勉強になりますね。

こんにちは。eye(あい)です。

本日は、変形性膝関節症の症状が悪化したため、お休みをいただきました。

多分、昨日の長時間バイトでかなり無理をしてしまったせいでしょう。

ヤッチマッタナ―、という感じですが、まぁずっと休みがなかったので、体がグダグダに疲れてしまっていたのでしょうね。

さて。

登校しぶりのある娘のことで、最近、スクールカウンセラーさんとお会いしています。

今日は娘、ちゃんと登校していますが、時々「お腹痛い」「気持ち悪い」言って休もうとする様子がみられます。

スクールカウンセラーさんに学校での様子や、面談での様子を教えていただき、こちらも参考にさせていただいております。

何よりもいちばん参考になったのは、

どうやら娘は、言語性IQは高いと思うが、処理速度が遅いらしい。

ということが何となくわかってきたことでした。

処理速度が遅いため、ノートを写すことや、漢字練習などがものすごく時間がかかり、そのため、宿題が終わらなかったりするのだろう、ということも見えてきました。

言語性IQが高そう(読書なども結構大人の文庫本を読んでいたりする)な一方で処理速度が遅いのは、そりゃあストレスだろう…というのも、心理屋の私としてはわかるお話です。

多分、私がどこかで懸念していた、発達障害の要素もあるのではないか。

というわけで、クリニックをスクールカウンセラーさんからご紹介いただきました。

近所にも子ども専用の発達障害がみられるクリニックが出来上がったということで、スクールカウンセラーさんのところにお知らせが来たらしいのです。

こういう情報は、やはり現役スクールカウンセラーさんでないとキャッチできない情報ですから、いち早く知れたのはとても有益でした。

早速7月下旬に診察の申し込みをし、診てもらうことにしました。

画像1

私は、発達障害と娘が診断されたとしても、おそらく何も動じないと思います。

既に夫も発達障害ですし、夫の発達障害は別に恥じることもないと思っているので周りにも公表しています。

娘が発達障害だとわかったとしても、そういう特徴があるのだから、その傾向を活かして育てていくしかないのではないか、と割り切るのみだと思います。

一般社会ではやや生きにくいのかもしれませんけど…。

お薬についても特に私は抵抗ないので、必要なお薬であれば使っていただいて構わないと思います。

発達障害がもしあったとしても、娘の頭の回転力と体操は一生懸命やっている姿には変わりありませんので、ものすごくは心配していません。

親は、でーんと構えていればいいんだって思います。

画像2

貴重なお時間をいただいて最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今後もがんばっていきますのでスキ・コメント・フォローなどいただけますととても嬉しいです。フォローは100%返します。


メールカウンセリング1往復1000円企画募集中!

私のプロフィールです。↓

私のサイトマップです。↓

私のスタンスです。↓

私の仕事依頼です。↓

LINE公式アカウント↓

画像3

https://line.me/R/ti/p/@018wpkfa

このQRコードを読むか、URLをポチしていただければ、LINE公式アカウントに飛びます!登録していただけるとすごく嬉しいです!

✔eye(あい)のオンライン専門カウンセリングを受けるためのお得情報満載!

✔随時マメ知識を配信!

✔今はまだスライドだけですが、ゆくゆく頑張って動画配信する、かな。

✔軽いご相談はチャットでも話せる!アフターケアあり!(無料)

※素人が作っている公式アカウントなので、2,3日ブーブー鳴る恐れもありますが、そこだけ耐えていただければ、多分おトクだと思います。

私の作品です。↓


サポートしていただき、ありがとうございます💗毎日noteを頑張っています。ぜひあなたにも恩返しをしたいと思います!あなたにも幸せが訪れますように🍓いただいたサポートは、心理学をもっときわめるためにあてたいと思います。応援、よろしくお願いいたします🌟