マガジンのカバー画像

ジョブ型Tips

13
運営しているクリエイター

記事一覧

Chat GPTにJDを書いてもらった!その結果は?

依然として盛り上がりを見せているChat GPTをはじめとする Generative AI。 読書感想文やエントリーシートをChat GPTに書いてもらうという話もありますが、Chat GPTにJD(職務記述書)を記載してもらってみましたので、その内容と感想をお伝えしたいと思います! Chat GPTにJD作成を依頼してみた今回はわかりやすく、代表的なジョブ型先進企業であられる日立製作所様を例として、 とオーダーをしました。 なお、「JD」でも「職務記述書」でも記載の内容

シニア活用が必要な理由と効果的な活用方法について解説

出生率が下がり、今後労働人口の減少が見込まれる日本。 経済産業省のデータによると、労働力人口は2014年6,587万人から2030年5,683万人、2060年には3,795万人へと加速度的に減少していく見込みだそうです。 その労働人口の減少を補う策の一つとして有力なのが、シニアの活用。 今回はシニア活用について、お話します。 シニア活用が会社にとって有効な理由冒頭では労働人口の減少をシニア活用が必要な理由の1つとして記載をしましたが、他にもいくつか理由があるので、順に記載し

ジョブ型新卒採用とは?トレンドになっている理由と事例について説明

新卒採用で聞かれることも増えてきた「ジョブ型採用」。 本日はジョブ型採用について、お話しします。 ジョブ型採用とは?ジョブ型採用とは、募集時に予め企業が採用したいポジションにおいて、担ってもらう役割・責任や、求める要件を「ジョブディスクリプション(職務記述書)」として記載し、その要項に沿った人を採用する手法です。 日本ではこれまで「総合職」「一般職」といった区分や、「営業職」「技術職」といった職種別の区分はありましたが、さらに踏み込んでジョブディスクリプションに落とし込むこ

リスキリングとは?実際に企業はどのようなことをすればよいの?

2022年10月3日の秋の臨時国会の所信表明演説にて、岸田文雄首相より、「リスキリング」の支援に今後5年間で1兆円の予算を投じる方針を示しました(出所:日本経済新聞) また、2020年のダボス会議でも、『リスキリング革命(Reskilling Revolution)』が発表され、2030年までに10億人により良い教育、スキル、仕事を提供するというイニシアチブのプラットフォームが構築されることが発表されています(出所:日本能率協会) 今回はリスキリングについてお話しします。

うちの会社は他社に比べて報酬が低い?どのように確認する?

ここ最近では、「ほかの会社から高額のオファーがあったので、うちの会社の社員が転職をすることになりました」という声をきくことが少なからずあります。 転職は個人の自由なので、やむをえないと思いつつ、やるせなく感じる上司や人事のかたも少なからずいらっしゃると思います。 そこで、今回は他社の報酬水準を把握する代表的な方法についてお伝えしたいと思います。 まずは、無料の方法からご紹介します。 ①採用エージェントに確認する懇意にしている採用エージェントなどがあれば、下記のような形で聞

社内公募制度とは?注目されている理由とメリット・デメリットについて解説

ここ最近、聞く機会が増えた「社内公募制度」。 今回は、社内公募制度について、解説をしたいと思います。 社内公募制度とは?社内公募制度とは、会社内のオープンポジション(=採用や異動などで補充したいポジション)を、社員向けに公開し、社員が自ら手を挙げて応募できるようにする制度のことです。 一部の企業においては、外部採用を行う際には、同時に社内公募も行う、という決まりを作っているケースもあります。 なぜ社内公募制度制度が注目を浴びているの?社内公募制度がここ最近話題になっている

職務評価とは?職務評価について解説!

今回はJob-Usにも機能がある、「職務評価」について解説をします。 職務評価とは?職務評価とは、職務の内容を客観的に整理・評価し、職務の価値の大きさを測ることです。 職務評価によって決まった価値の大きさに応じて、「等級」や「報酬額」を決定していきます。(こちらは次回以降解説します。) 例えば、簡単な例で言うと、以下の二つではどちらの職務の価値が大きいでしょうか? ・グローバル全体、部下1万人を管掌している「営業本部長」 ・関東地方、部下100人を管掌している「営業部長」

会社の持続的な成長のために、人事としてできること:サクセッションプランの策定

前回の記事の続きとして、今回は「サクセッションプラン」のついて説明します。 サクセッションプランとは?サクセッションプランとは、経営上、必要なポジションの候補者に対し、計画的に育成することをいいます。 2021年6月に株式会社東京証券取引所より発行されたのコーポレートガバナンスコードには、下記のように記載があります。 ※コーポレートガバナンスコードとは、上場企業が行う企業統治(コーポレートガバナンス)において、ガイドラインとして参照すべき原則・指針を示したものになります。こ

会社の持続的な成長のために、人事としてできること:あるべき組織の可視化のすすめ

前回記事 前回お伝えした通り、人事におけるポジション管理の目的の1つに、「あるべき組織の可視化」というものがあります。 今回は「あるべき組織化」の方法について説明します。 ①3年後のあるべき組織について考えてみるまずは、会社の3年後のあるべき組織について考えてみましょう。 スタートアップや変化の激しい業界においては、1年後のあるべき組織について考えてみてもよいと思います。 その際のポイントは中期経営計画(中計)などから、会社の今後の戦略や実行施策を理解し、それを反映させ

人事におけるポジション管理とは?何のためにやるの?

最近、人事界隈でも「ポジション管理」という話が聞こえるようになりました。 そこで今回はポジション管理とは何か、何のためにするのか、どのように実施するかについて解説したいと思います。 ポジション管理とは?何のためにするの?ポジション管理とは、その名の通り、会社や組織におけるポジションを管理することとなります。 目的としては、大きく2つに分けられます。 ①会社のあるべき組織の可視化 ②サクセッションプラン 1つずつ説明していきますね。 ①会社のあるべき組織の可視化こちらは

効果的なジョブディスクリプション(職務記述書)の書き方とは?重要ポイントを解説!

前回はジョブディスクリプションに一般的に記載する内容について、記載をしました。 今回は、ジョブディスクリプションをどのように効果的に書くかについてご説明をします! そもそもジョブディスクリプションは誰が書くか? ジョブディスクリプションは一般的に直属の上司が作成し、さらに上位の上司や人事がレビューをすることが多いです。 直属の上司が、対象となるジョブの職務内容や求める役割を最も把握しているためです。 作成者によって書き方が異なる可能性があること、直属の上司と上位の上司、

ジョブディスクリプション(職務記述書)の記載項目について詳しく解説!

前回はジョブディスクリプションとはそもそもどのようなものか、について記載をしました。 今回は、いざジョブディスクリプションを作成する場合の、作成方法についてお伝えします。 ジョブディスクリプションに書く項目とは?何を書くの?ジョブディスクリプションには何を書かなければならない、といったことはありませんが、一般的には下記の項目を記載することが多いです。 ①職務(ジョブ)の名称 ②職務の概要 ③成果責任 ④求められるコンピテンシー ⑤求められる経験・資格 ひとつずつ、説明をし

ジョブディスクリプション(職務記述書)とは?最近導入されている理由とメリット・デメリットについて解説

ここ最近、よく耳にする「ジョブディスクリプション」。 今回は「ジョブディスクリプション」について、「そもそもどういったものなのか」、最近よく耳にする理由とメリット・デメリットについて、解説をしていきます。 ジョブディスクリプションって何?そもそもジョブディスクリプションとは、そのジョブ(職務)について、記載がされている文章のことです。 ジョブディスクリプションのみならず、職務記述書や、Job Descriptionの頭文字をとってJDといわれることもあります。 ジョブディス