マガジンのカバー画像

SNSとインターネット

284
SNSやインターネットに関する記事
運営しているクリエイター

#社会

世の中には「居ても立っても居られなくなる」情報が多くて、X ではリアルタイムに知ることができるから、 純粋な人ほど心がざわつく 自分も注意してスルー力を鍛えよう

批判したり指摘することがパブリックにできる X は比較的デマ・偽情報は流れにくくて、 LINEやインスタやTikTokのような当事者以外から見えにくいSNSは、その面では至らないスペックだなあと思う。

人と人とは、だんだん交わらなくなってきているのかな。少なくともネットの上では。 コメント欄が和やかに賑やかなSNS投稿を見かけにくくなった。 ほとんどはコメントなし。いいねが何百あってもコメントなし。 SNS創生期、ブログ時代が懐かしい。その前の掲示板(BBS)の時代もね。

SNS上の意見はどうしても声が大きい方に偏る。 そして最初のコメントに後のコメントが影響される。 だから「みんなが言ってるから」と思っても実際は違う場合があるし、SNS上だけの風向きみたいなものもある。 社会全体から見るとSNSは一部に過ぎない。

自分の心を守る活動は、社会活動より意味があると思う。まず自分の心を守ってから社会に関わった方が良いだろう。

ネットの即物性|X つぶやきまとめ

即物的な人が多いので、フォロワー多い人は即物的なニーズに応えてるということだと認識。 つまり、こうしたい、こうなりたい、これがほしい、という具体的なニーズです。 +++++++ まあ、応えてるというより、応えてくれそうな雰囲気を漂わせているというのが実際のところだろう。 +++++++ そうそう、Web制作やってた頃、クライアントのGA見ながら「世の中、即物的な人が多いな」と思ったこと思い出した。 そもそも、そういう人がネットを使ったり、ネットを活用したいと思ってるこ

Threads の社会が心配 とても狭い世界に入り込んでいる人が多そう 日本だけがそうなのかな? いや、都市部あるいは東京だけかもしれないけど。 なにかの縮図 リアルに旅をしたり、日差しの中で誰かと語らう時が必要なのではないか?都市の片隅でうずくまっていても何も解決しないよ。

言葉遣いと通信プロトコル

先のつぶやきの続編です。 通信機器や端末がお互いに通信するときには、通信プロトコルという決まりがあって、データのやり取りの方法や順序などが決められています。 通信プロトコルに則らない自由な信号を発信しても、互いに通信はできません。 人間のコミュニケーションに使われるのは「言葉」ですが、その通信プロトコルにあたるものは「言葉遣い」であるかと思われます。 ある言葉遣いで会話が成立しているコミュニティに、まったく違う言葉遣いをする人が入ってくると、人間の場合はその意味は理解し

SNS を私鉄沿線に喩えてみる

近頃 SNS で頭がいっぱいの EXPわくいです。 今回は SNSのコミュニティを私鉄沿線に喩えてみましょう。 こんな企画、需要ないと思いますが、僕は楽しいです。 とりあえず関西人目線です。 いろんな SNS を分類しようと試みましたが、そんなに一対一対応しないですし、イメージが曖昧な面もあるので、最も象徴的で対照的な2つのSNS、X と Instagram についてのみ、書いてみました。 X = 阪神沿線/京阪沿線理由: 早くから開けている 昔から賑やか(騒がしい

さまざまなことが良い方に向かうことを祈りたい

社会では、きょうもいくつかの大きな動きがありました。 大谷選手はメジャーリーグのホームラン王になりました。 ジャニーズは新しい形で出発すると宣言されました。 今年2023年を見ていて思うのですが、隠れていたことが表面化したり、古いものから新しいものへ入れ替わったり、悪いことが是正されたりというような動きが多いのではないでしょうか。 個人的にはそんな印象があります。 Z世代の世の中Z世代のおかげかどうか分かりませんが、Z世代が活躍する世の中になってから、古い体質や価値観が

随想を書くときに注意すること

徒然草を読んだことはありませんが、冒頭の一文を読んだだけで妙に共感することがあります。 随想の極意?随想(あるいは随筆)は、心に浮かんだこと、見聞きしたものの感想などを、出来るだけそのまま書くのがよいと思われます。 考えすぎないことが肝要 心に浮かんだこと、見聞きしたものから、何かの法則性を導き出そうとしたり、結論づけようとすることは、避けたほうがよいと思われます。 それが自然に湧いてくるものならよいかもしれませんが、思考の力でなんとか結論づけようとする場合、無理なこ

SNSの経済と社会のアクティビティ

SNSはコミュニケーションを活性化するため、さまざまな活動に向いていますね。 経済活動(ビジネス) → 直接的な利益は自身と社会 社会活動(ソーシャル) → 直接的な利益は社会 ホビー → 直接的な利益は自身(または社会) これら3つぐらいの活動にSNSは威力を発揮するでしょう。 自分の場合僕は仕事がらみでSNSをやっていますが、SNSで直接的に利益を上げていないため、経済活動ではないと思っています。 また、SNS自体が趣味のようなもので、SNSをやることが自分の嗜

さっきの X のポストまとめ|SNSの変化

(以下 X でポストした内容) Xでポストすることが自分にとってメリットがあるかというと、とくに思い浮かばないからメリットはないのかもしれないね。 昔の一時期はTwitterでリアル友達ができたりした。(郷愁) 自分の問題かもしれないけど、今はそういうことはない。 自分のいる界隈によるのかもしれない。 (とくに X について) SNSの初期は純粋に仲間づくりをしようとしていた人が多かったと感じているし、ビジネスでも趣味でも、それで何らかのメリットがあったと思う。 フツーに

Threads に漂う Atmosphere

Threads は Android でも「フォロー中」タブが選べるようになりましたが、立ち上げた時は通常のフィードになります。 フィードは最初の頃は有名人が目立って、僕の場合はそのうち写真がたくさん流れてくるようになりました。ほぼ Instagram の流れです。 でも最近は、スピリチュアルな投稿が目立つようになりました。 「こういう考え方をしてはいけない」というようなものです。 もちろん、どう見てもよくない考え方を戒めるのは普通のことだと思いますが「そうなのかな?」と