マガジンのカバー画像

SNSとインターネット

284
SNSやインターネットに関する記事
運営しているクリエイター

#コミュニティ

批判したり指摘することがパブリックにできる X は比較的デマ・偽情報は流れにくくて、 LINEやインスタやTikTokのような当事者以外から見えにくいSNSは、その面では至らないスペックだなあと思う。

閉塞感打開術 ①コメントしまくる

①と書きましたが ②があるかどうか分かりません💦 なんか自分のなかでイマイチだなー、うーん、、と思うことがあると思います。 そういうときには・・ 投稿しまくる コメントしまくる メッセージちょっかいしまくる というのが打開策になる場合があります。(場合です) コメントコメントって、言って相手がどう反応するかって、気になりますよね。 それはね、一つだけコメントして待ってるからなんです。 あっちこっちの人にコメントしてたら、そんなのイチイチ考えなくなりますから。 返信

自分の Facebook は、かっこいいことを言うといいねもらえて、かっこ悪いことやしんどい話には誰も反応しない。 まるで試験を受けているみたいだ。 そういう冷たいコミュニティは居心地が悪い。僕は温かいコミュニティに住みたい。

言葉遣いと通信プロトコル

先のつぶやきの続編です。 通信機器や端末がお互いに通信するときには、通信プロトコルという決まりがあって、データのやり取りの方法や順序などが決められています。 通信プロトコルに則らない自由な信号を発信しても、互いに通信はできません。 人間のコミュニケーションに使われるのは「言葉」ですが、その通信プロトコルにあたるものは「言葉遣い」であるかと思われます。 ある言葉遣いで会話が成立しているコミュニティに、まったく違う言葉遣いをする人が入ってくると、人間の場合はその意味は理解し

SNS を私鉄沿線に喩えてみる

近頃 SNS で頭がいっぱいの EXPわくいです。 今回は SNSのコミュニティを私鉄沿線に喩えてみましょう。 こんな企画、需要ないと思いますが、僕は楽しいです。 とりあえず関西人目線です。 いろんな SNS を分類しようと試みましたが、そんなに一対一対応しないですし、イメージが曖昧な面もあるので、最も象徴的で対照的な2つのSNS、X と Instagram についてのみ、書いてみました。 X = 阪神沿線/京阪沿線理由: 早くから開けている 昔から賑やか(騒がしい

X を情報収集ツールとして最適化する

またなんか大げさなタイトルを付けてしまったのですが・・ 半年ぐらいずっと「イーロン・マスク嫌い」アピールをしてきましたが、冷静になって考えると X は大変素晴らしい SNS だということを再認識しました。(ひいては Twitter が素晴らしかったということなのだと思いますが) 旅の終わりは Xこれまで、各種SNSの利用方法についてずいぶんと試行錯誤し、新しいSNSとしては Threads と Bluesky もトライしてみました。 結果、次の3つの SNS で自分の「

自分の肩書や、周りにぶら下がっているもの、目に見えるものでしか、人はアイデンティティを保てない。 そういうものをなるべく出さないようにして交流しようとするが、うまく交流することは難しい。 コミュニティのなかで役割がはっきりしていないと、そのなかには居られない。

コミュニティは厳選すべし😳

SNSもいろいろありますが、自分にとって合う、合わないはやはりあると思います。 フォローする人によっても、自分に見える世界(タイムライン)が変わってきます。 note僕、個人的には、note はわりと良いなあと思ったわけです。 それなりにフォロワーさんも増えたし、フォローして楽しめる投稿も多くて、望ましい形にはなっていると思います。 X(Twitter)Twitterも以前は居心地が良かったわけですが、最近どうもアレですね(笑) X はアレです😴 でもやっぱりつぶやいてい

Facebook に戻ってみた

2023年10月7日 追記 実は、Facebook のプロフィール追加機能を使用した場合に、いくつかの制約があるようです。 たとえば、メッセンジャーアプリではプロフィールを追加できないとか、それぞれのプロフィールから同じ投稿にいいねできないとか。 あと、どちらのプロフィールからも同じ人と友達になろうとするのは、相手にとっては面倒なことだと思いました。 それに、Facebook は実名でやるからこそ、アイデンティティ形成の面からもメリットがあるのだろうと改めて感じた次第です。

Facebook に戻るという選択肢が浮上

昨日から、こんなニュースが出てきていますね。 Facebook に複数のプロフィールが登録できて、元のアカウントとは別に運用できるようになるらしいです。 X や Threads じゃなくて Facebook に行くという選択肢も?基本のアカウントは変えられないですが、追加するプロフィールでは任意のユーザーネームを使えるようです。 ということは、好きな名前で運用できるということ?? グループへの参加も個別にできそうな感じなので、これは割とメリットがあるのではないかと思われま

言語化の重要性

今回もNHK「あさイチ」からヒントをもらいました。 あさイチには俳優さんがゲストで登場することが多いのですが、今の若い俳優さんはとてもしっかりしているなと感じることも多いですね。 なぜしっかりしているという印象を受けるのか?おそらくそれは「言語化」なのだと思います。 自分が考えていることを、皆に分かるように説明するのが上手だということではないでしょうか。 僕のイメージにある昔の俳優さんは、シャイな人が多くて「ちゃんと喋らない」という印象です。 役作りの話も、きっちり全部は

SNSなんて人柄のキャプチャみたいなもの

ある人が撮った写真を見ても、その人柄が滲み出るぐらいなので、SNSなんて人柄のキャプチャみたいなものですよね。 アカウントのキャラって、意外に人柄が出るもので、賢そうとか馬鹿そうとかいうのは、言葉で分かってしまうところがあります。 言葉から分かること賢そう or 馬鹿そう 優しそう or 厳しそう 社交的 or 内向的 社会的地位 世代 男女 地域 業界 趣味 いくつかの言葉や文章や、それらのまとまりを見て、人格がある程度想像できてしまうのですね。 S

Threads という新しい空間

Threads で勝手に投稿が流れてくるから見ていますが、新居に引っ越したような反応が多いですね。 ワクワクしている人もいるし、不便なところをボヤいてる人もいます。 ひたすらワカラナイと言ってる人もいる😊 僕は Twitter 的な使い方をしようとしていますが、やはり Instagram の延長の人が多くて、写真がたくさん流れてきますね。 ザッカーバーグ氏はテキストを流していて、おそらく彼自身がこういうの、やりたかったんだろうなと感じました。 Threads で好きなと

Twitter 代替として Threads どうだろ?

べつに明日書けばいいような記事ですが。 Threads というサービスを Meta が発表したそうです。 ロゴがもうちょっとカッコよくならないのか??って思いますが。 Twitter離れ先日のアクセス制限はかなりインパクトがありましたが、有料にさせられるというのは理屈からいうと納得可能なものですね。僕もべつに有料になってもしょうがないかなと思います。 それよりも、イーロン・マスクが来てからの Twitter の事業としての不安定さの方が心配だから、Twitter 代替を