マガジンのカバー画像

SNSとインターネット

296
SNSやインターネットに関する記事
運営しているクリエイター

#つぶやき

X は世論でも民意でもなく 常識的、肯定的な人々は X をやらず しかしそのような大衆が正しいかどうかは分からず 世は(余は)混沌とするなり

最近、自分自身がやんわり傷ついてるような気がする。SNSのさまざまな出来事を見て。 嫌な夢を見て目が覚める。

X ではわりとフォロワー集めのためにいいねする人が多い。あまり信用できないタイプ フォローバックする基準を決めました

紙媒体の時代は意図しない限り人の顔がどアップになることはないけど、とくにスマホ・SNSの時代になってからは容赦なくどアップになる。 しかもニュースの違う話題で関係ない人がどアップになる。こんなことは紙媒体ではあり得ない。

SNS上の意見はどうしても声が大きい方に偏る。 そして最初のコメントに後のコメントが影響される。 だから「みんなが言ってるから」と思っても実際は違う場合があるし、SNS上だけの風向きみたいなものもある。 社会全体から見るとSNSは一部に過ぎない。

近ごろスパムが多くてSNSも使いにくくなっている。 SNSの活動を抑えてライフスタイルを変えるよい機会が訪れているかもしれない。

物心ついたときからSNSがある人は、それが当たり前と思っているだろうけど、 SNSがない時代もブログの時代も、掲示板の時代もあった。 SNSはすごく便利だけど、すごくめんどくさい(ウザい) つまり人間関係がめんどくさいので、関わらないという選択肢も残しておいたほうがよいと思う。

文章の最後に 「みなさんはどう思いますか?」 と書かれているから、感想をコメントしたら無視されました。これいかに? (これいかにシリーズとして定着させたい)

SNSの噂も75日

SNSでちょっとバズったぐらいだと数日で誰も反応しなくなる。 最近スパムが多いなーと思っても2週間ぐらいでその波は収まる。 スパムフォローなどは、おそらくどこかのリストや誰かのブックマークに入れられたとき、リポストされたものなどが参照されたのがきっかけで来るのかなと思ってる。 しばらくブロックを続けているうちに、やがて来なくなり、またしばらくすると思い出したように来たりする。 75日というと2ヶ月半SNSだけで2ヶ月半も同じ話題が反応し続けることってまず無いのではないか。

最近のSNSは混沌としているように見受けられる。 SNSを楽しんでいる人より、商売のために仕方なく楽しいフリをしている人のほうが圧倒的に多い。

・感動的なストーリー ・何かを訴えかけるストーリー ・悲しいストーリー エモい話がSNSには溢れているが、残念ながらどのくらいが真実なのか分からない。判断材料が乏しい だからいいねしたり、リポストすることに意味があるのかも不明。ましてそれを読んで怒ったり、悲しむことの虚しさよ

ネットの即物性|X つぶやきまとめ

即物的な人が多いので、フォロワー多い人は即物的なニーズに応えてるということだと認識。 つまり、こうしたい、こうなりたい、これがほしい、という具体的なニーズです。 +++++++ まあ、応えてるというより、応えてくれそうな雰囲気を漂わせているというのが実際のところだろう。 +++++++ そうそう、Web制作やってた頃、クライアントのGA見ながら「世の中、即物的な人が多いな」と思ったこと思い出した。 そもそも、そういう人がネットを使ったり、ネットを活用したいと思ってるこ

自分の周辺で Bluesky やっている人はいないもよう。 いまのところやる意味はないけど、将来的には発展する可能性もある。 ロゴがバタフライに変わった。

生成AIの問題点|X まとめ

本日 X に投稿した生成AIの問題点に関するつぶやき +++++++ Bing AI はURL教えてくれるけどトンチンカンな時もある Bard は固有名詞がやや架空のことがあり、URLを教えてと尋ねると次の答えが返ってきた。 「私はテキストの処理と生成のみを目的として設計されています。すみませんが、そちらについてはお手伝いできません。」 +++++++ 生成AIを参考にするのはいいけど、思わぬところを間違えてるっていう点は信頼性高いとはいえないし、エビデンスを確認す