マガジンのカバー画像

気づきと考え方

468
気づいたこと。考え方について考えた(笑)記事
運営しているクリエイター

#SNS

人間関係から見たSNS論

X のポストをそのまま貼ります。 +++++++ フォロワー何千とかでもいいねが1ケタ、というのも寂しいし、 note によくあるスキが100以上あるのにコメントなし、みたいなのも寂しいなあという気もする。 フォロワー少なくてもいいねくれたり、コメントくれたりするほうが楽しいのではないかな。 +++++++ 役に立つ投稿しないとフォロワー増えない、みたいな価値観あるけど あなた、役に立つから友達ね あなた、役に立たないから友達じゃない みたいな即物的な人間関係は

名のある人が言っていることを聞いて気づくということは、昔からある。本やテレビなどがあったから しかし、市井に生きる名もない人にもさまざまな経験があり、そこから出てきた言葉にも重みがある 誰だか知らない人が言っていることで人生が変わることもある それがSNSの素晴らしいところ

物理的に皆同じ空間に存在していても、行動やイメージの世界は分かれていて、Aという世界とBという世界の間に実質的な交流はなく、情報だけがSNSを介して共有されている状態。 Aの人がBに行きたいと切望しても叶わないくらいの隔たりがある。

発言は迷惑になるという意識をなくし、ブレインストーミングの一部だという意識を持つこと。 完結させようとしたり、支配しようと思わないこと。 発言はあくまで提案だと思うこと。

世間は殺伐としてるし未来も決して明るくないけど、それを僕らは望んでいない。 そっちに自らを誘導する意味も意義もないので、せめて自分だけは明るくいよう。

前向きで明るい人ばかりがいるSNSで活動したいけど、難点は2つ 1. 妙にテンション高い人がいる 2. 「最幸」みたいにネガティブな側面を考慮しない人がいる これさえなければ理想郷なのだが。

世の中には「居ても立っても居られなくなる」情報が多くて、X ではリアルタイムに知ることができるから、 純粋な人ほど心がざわつく 自分も注意してスルー力を鍛えよう

全体的にSNSの反応が悪くなってきている(からの)最適化

体感的なことですが、自分がやっているSNSの「いいね」や「フォロー」などの反応が全体的に悪くなってきている感じです。 とくに増やそうという努力もしていないわけですが・・ 概ね自分のコンテンツのせいだとは思っていますが、世の中の「SNS離れ」も進んでいるのかな?という感覚もあります。 note に関してはユーザー数が増えたことによって、自分のようなアカウントのリーチが減っているかもしれないなあと思ったりもします。 また、SNSの中心年齢が下がってきていて、自分はもうかなり

にこやかな交流|X ポストそのまま

X で投稿している人々を見ていて、ああ、こういう投稿はSNSの理想だなあと思う投稿をしている人がいるね SNSは意見を述べ合あわず、宣伝することもなく、誰かを批判せず、にこやかに交流するサロンになることが理想的だなと思う そういうにこやかな場にするために、自分ができることは何か

自分が決めた在り方の通りに行動する

昨年は本当にSNSに自分自身が翻弄されていたので、年末に来年の在り方についてまとめました。 つまり「こうあるべき」というものです。 「〇〇でありたい」とか「〇〇する」とかではなく「やらないこと」をまとめました。つまり「ネガティブリスト」を作ったのです。 ネガティブリストは可能性を制限しないので、とても自由でよいと思いました。 行動指針(ネガティブリスト)改訂版-2現在、X の「ハイライト」に掲げている行動指針は次のとおりです。 ・余計なことを言わない ・きれいごとを言わ

物心ついたときからSNSがある人は、それが当たり前と思っているだろうけど、 SNSがない時代もブログの時代も、掲示板の時代もあった。 SNSはすごく便利だけど、すごくめんどくさい(ウザい) つまり人間関係がめんどくさいので、関わらないという選択肢も残しておいたほうがよいと思う。

当たり前のことを大切にする|X ポストまとめ

ニュースやSNSなどで 「〇〇な人が△△した」 と言われると 「〇〇はひどい!けしからん」 みたいな反応は必ずある しかし〇〇な人全員がそうではなく、たいていその2割以下の人々、もしくはごく一部の人がそうだというだけだ。つまり 「ほとんどの人はそうではない」 というのが概ね正しい解釈 +++++++ ただ「ひどい!けしからん」という反応があるのは認識しているからであって、 そうじゃない、日頃からだれも自覚していないような思い込みがあって、それが非常に厄介な空気を生む

最近のSNSは混沌としているように見受けられる。 SNSを楽しんでいる人より、商売のために仕方なく楽しいフリをしている人のほうが圧倒的に多い。

SNSは「出来すぎる人」が多い! 近所や、自分の人生のなかに絶対いないような人がゴロゴロいる!!! だから、凡人はそのまま真似しないようにして「そういう世界もあるのだなあ」ぐらいの目線で見ているのがちょうどよい。