マガジンのカバー画像

80年代のレガシー

129
1980年代について書いた記事
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

再生

田原俊彦 "ハッとして!Good"

作詞・作曲:宮下智 編曲: 船山基紀 1980年リリース・CM曲 別にジャニーズづいてるわけじゃないのですが、近頃はシンプルにこういうエンターテイメントにホッとするのですね。 聖子ちゃんも当時はそんなにいいなーとは思っていませんでしたが、今は素直に「聖子ちゃんの歌はいいなー、しみじみする」と思えるようになっています。 後にも先にも、あの時代って特別だったのかな?と思わざるを得ません。

Cyndi Lauper "Girls Just Want To Have Fun"

近頃は、はてなブログの方に音楽をアップしがちで、note にあまりアップしていませんでしたね。久々な感じがします。 シンディローパーのこの曲は、80年代はひたすら耳にしていた印象です。どこででも流れていました。 日本でヒットした80年代洋楽の代表曲といえるのではないでしょうか。 日本でのリリースは1984年だそうですね。 僕は大学生でした。 以前の記事にも書きましたが、この頃は、それまでに比べて女性の社会進出が顕著になり、男性は優しくて女性を立てるというような文化が、初

あの文化は過去ではない

過去をネガティブに捉える人も多い。 過去は悪いもの、忌み嫌うべきものと考えている人もいる。 今さら過去の話なんて、と思う人もいる。 それは半分そうで、半分違う。 現代にないものが、過去にあることも多い。 過去に優れていた分野が、それ以上、追求されなくなって、秀逸な古代都市のように、土の中に埋もれていることだってあるのだ。 例えば、豊臣秀吉時代の大阪城を、いま創れる人はいない。 広大な敷地には、数々のビルが建っている。延々と続く外堀は、家康によって埋められた。その上も街に

再生

桑田佳祐 "BAN BAN BAN" オフィシャル・ライブ映像

桑田佳祐の新しいライブ映像が配信されている。 といっても桑田の新しい動画をシェアするのは今回が初めて。 "BAN BAN BAN" は1986年に KUWATA BAND でリリースした曲。 この動画はアコースティックギターでアレンジしたもの。 サザン&桑田も他のアーティスト同様、だんだんと過去の楽曲を無料公開する場面が増えてきたように感じる。 コピーやよく分からない音源、偽アーティストによる動画がはびこるよりもオフィシャルが見られる環境が整う方が良いと思う。