マガジンのカバー画像

80年代のレガシー

129
1980年代について書いた記事
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

マリーン "Left Alone" と StarDust

1986年の角川映画「キャバレー」は見なかったが、横浜・瑞穂埠頭にある StarDust には行った。 乗っていた友人のクルマはピアッツァ・ネロかもしくはセリカ。 埠頭に止めると後ろからアメリカのパトカーらしきものが追ってきた。夜だからよく見えないのだが、ヘッドライトと何かランプのようなものが点滅していた。 どうやら米軍施設の境界線を越えたらしい・・ かなり驚きながら再び別の場所に車を止めて StarDust に歩み寄り、ドアを開けた。 バーだから当然ながら暗い。 ジュー

僕が80年代音楽を愛する理由

誰でも若い頃に聴いた音楽は一生、心に残ると思います。 それは僕も同じで、自分がいちばん若くて自分の意思で自由に行動できた時期が1980年代で、かつ、あの頃はJPOPが隆盛を極めていました。 ソニーのウォークマンに象徴されるように、どこにいても常に音楽を聴いている、音楽と一緒に生活をしているのが若者のトレンドでした。 自分のなかの美しい体験と同期する1982年に僕は京都の大学に入り、それまでの自宅ローカルでの暮らしから一気にさまざまな人種(日本人)と交わる生活に移行しました。

80年代にフラッシュバックしてしまうJPOP

なんかもう、たまらなくなって・・ フラッシュバックしてしまいました。 ダサいとかカッコ悪いとかいう体裁なんて、もうどうでもいいです。 1980年代のJPOPで、個人的に強烈にフラッシュバックする楽曲をシェアします。 なんというか、ユーミンとかサザンとかいうのは、あらゆる曲がフラッシュバックするから挙げだしたらキリがありません。。 したがって、ミュージシャン各1曲ずつで行きます。ユーミン・サザン辺りに関しては象徴的な曲を紹介しておきます。 今回リストアップするにあたっては、

再生

松任谷由実 "リフレインが叫んでる"

1988年リリースアルバム "Delight Slight Light KISS" 収録曲 ドラマ主題歌・CM曲 80年代が絶好調の頃 ユーミンが50周年とか、ユーミンミュージアムが出来たとかいうことも関係しているかもしれないが、自分のなかでも少しユーミンブームになっている。 今度、note につらつらと、ユーミン周りの思い出を書いてみたいと思ったりしている。

ポートピア'81 に連動した楽曲

寝る前にまったりしています。 なにげに万博とかの動画を眺めていて・・そうそう神戸にはポートピア'81があったなあと思い、その頃に連動した楽曲があったなあと。 こんな記事を書いている方もいます。 というわけで、僕が覚えている楽曲をシェアしておやすみなさいって感じです。 ゴダイゴ "ポートピア"オフィシャルテーマでした。 矢野顕子 "春咲小紅"「春先、神戸に見に来てね」という意味 松任谷由実 "タワーサイドメモリー"ここでいうモノレールはポートライナーのことです。 地元

再生

私をスキーに連れてって Blu-ray版

Blu-ray版って画質いいのかなあ。。

中村鋭一 "阪神タイガースの歌"

今朝のNHK「アナザーストーリーズ」で1985年の阪神タイガース優勝秘話をやっていました。関西だけでしょうか。Twitterを見ていると全国放送では違う番組のようでした。 85年の阪神タイガース優勝の頃は、覚えています。 僕は野球ファンではないし、小学生の頃は近所のみんなが阪神ファンだったから一緒になって応援していたけど、基本的に野球を見ない人です。 でも85年のシーズンは見たような気がします。 うちの親父が野球を見なかったので、テレビは基本的には野球NGでした。 親父

80〜90年代 思い出の名車

車の話はなるべく封印しているのですが・・ こないだ近所で80年代製プレリュード(リトラクタブルヘッドライトではない方)を見て、写真に収めて、やっぱり80年代の車はエレガントだなあ〜と感慨にふけっていたわけでありますが。 で、改めて動画を見てみると、やっぱりエレガントだなあ・・😎 泣けますね。3回は泣けます。 僕が乗っていた車のごく一部(笑)と、憧れていた車のごく一部をYouTube動画でご紹介します。 乗っていた車マツダ カペラクーペ 80年代。学生時代に友達が乗っ

松任谷由実 "LOVE WARS"

松任谷由実のアルバムの中では、かなりお気に入りの方です。 他には「昨晩お会いしましょう」や「SEASONS COLOURS -秋冬撰曲集-」なんかも好きです。 でも昔と今とで、音楽の好みも変わってきているから、他にも好きなアルバムはあるかもしれませんね。とりあえず現在スマホに入れているアルバムから選びました。 LOVE WARS1989年11月リリースアルバム 東芝EMI 80年代後半のイケイケの頃のアルバムですね。 "WANDERERS" が意外にも長く楽しめています