マガジンのカバー画像

Explayground Magazine

282
Explaygroundの様々なラボ活動などをご紹介していきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

種まきの季節

なんと前回の投稿から1年半が空いてしまいました! 昨年一年も種まきや草刈りはしたのですが…

図書展示で「知の循環」を促す【Möbius Open Library Repor…

Möbius Open Library(メビウス・オープン・ライブラリー:略称MOL)は東京学芸大Explaygrou…

mol
6日前
2

VRの新しい書籍が出版されました!

当研究会のVR部会での実践や研究の成果も多数盛り込まれた書籍『VRを活用した体育授業スキル…

小学校でメタバースダンス授業!

みなさんは学校でのダンスの授業というとどういうのを想像しますか? 小学校の学習指導要領に…

【終了】第2回こども食堂えにし

3月1日(水)、2回目となる「小金井こども食堂えにし」を開催、無事に終了しました! 今回は、…

ご縁ラボ
2週間前
1

Jabra Speakの新製品発表会に登壇しました

当研究会では、いろいろなIT製品を活用して授業を工夫しており、購入して使用しているものもあ…

『体育科教育』3月号に掲載されました!

大修館書店の月刊『体育科教育』3月号の特集『小規模校の体育を知ろう・学ぼう!』に、当研究会メンバーの山口(鹿児島市立小山田小)・高田(新潟市立山田小)の文章が掲載されました。テレビ会議ツールを活用した遠隔地の学校と結んでの授業のポイントを紹介しています。 以下、執筆した山口からのコメントをご紹介します。 ぜひ『体育科教育』3月号をお手にとってご覧ください!

『楽しい体育の授業』3月号連載

明治図書『楽しい体育の授業』の連載シリーズ『メンドウな機器管理までサクッとわかる! 本気…

メタバースで研究発表会を行いました!

当研究会では、毎年この時期に1年間の研究成果を発表し合う会を行っています。かつては対面で…

日本農業遺産 三富新田「武蔵野の落ち葉堆肥農法」の体験 ~ 「くいしんぼう ラボ」活…

2023年1月22日(日)に行われた年明け最初の「くいしんぼう ラボ」11回目の活動報告です。 今…

Explayground
1か月前
6

メタバースダンス授業を探究中

最近にわかに忙しくなっているメタバース部会は、仮想空間でのダンス授業を研究しています。年…

NHK「こども手話ウイークリー」で放映されました!

以前、NHK「おはよう日本」で取り上げていただいたことをご報告しました。 このときの内容を…

EIC2022で受賞しました!

新年も当研究会メンバーの活躍が続きます! ベテラン教員と企業がコラボして授業のイノベーシ…

Re:Re:Re:Clothes @VIVISTOP博多

不要になった服をわた状に戻して今ほしいものに作りかえることにチャレンジするプロジェクト「Re:Re:Re:Clothes」。 普段は東京都小金井市のナレッジルームを主な活動拠点としていますが、一緒に試行錯誤する仲間は多い方がアイデアも、できることも広がるはず!と考えて、VIVISTOP博多に出張してきました。 VIVISTOP博多VIVISTOP博多があるのはこちら!JR博多駅の駅ビル10階です。 ここで、2023年1月28・29日と2日間にわたって、DIY反毛体験とフェル