AT or MT

自動車買う時に AT にすべきか MT にすべきかという話題。自分は車がとても好きだけど、AT の方がいいのかな〜〜と思ってしまう人間。

MT は面白いけれども、MT で培った運転技術は10~20年後には無用の産物になっているのでは、と思ってしまう。

今の AT の進化具合はすごいし、いくら頑張っても機械の変速速度に人間は勝てないので、機械的な優位性からして AT の方が優れていると感じざるを得ない。直線加速勝負とかしても AT の方が速い気がしている。

GT-R なんかは、人間がギア操作してしまうとミスでギアが壊れるおそれがあるとかで、AT しか用意されていない。やはり機械の方が確実に上手くギアを操作できる。

ただ走っていてギアを操作したい場面は結構ある。上り坂に差し掛かる前にギア落としておくとか、峠道とかであえて高めの回転数を維持したいとかいうのは高頻度で出てくる。自分が乗っている車には MT モードがついているので、これを結構頻繁に使っている。

これは、内燃機関は一定回転数に達しないと出力を出せない、という特性があるので、そこからこうしたいという欲求がきていそう。

そうなると、一定回転数でないと力が出せない内燃機関ではなく、モータになるのであれば、別に MT 的な操作は必要なくなるし、そもそも必要なものでもないので AT でいいじゃんとなる。ただしエンジンブレーキに相当する物は欲しいので、そこは回生ブレーキセレクタというもので事足りると思う。

電気自動車のフィールは完全に未来だし、仮に内燃機関だとしても機械に任せた方が圧倒的に変速は速いので、やっぱり AT に流れてしまうかな〜と思ってしまう。

ただしそんな賢く考えて AT にしましょう、というほど人間合理的な生き物ではないので、やっぱり MT は面白いよね。という気持ちはめっちゃわかってしまうのも難しいところ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?