見出し画像

Day12. なんのためにはたらくか?一般論編

「仕事ってなんのためにやってますか?」

初の匿名しつもんばこに頂いたものです。
送ってくれた方ありがとう💛

ぐさぐさ来ますね、正直これ考えながら自分の今相当見つめました。

大変お待たせして(大幅に宣言デッド過ぎて)申し訳ないですが、
現状の私の考えや想いを綴りました。
※”一般論”から考えて長くなってしまったので、次回が私個人の話です。


これを考える時に、
私は以前から、世の中の働き方は、
”2日型”と”5日型”の2パターンに分けられる、
と言っているので、まずその話から。

2日型は、土日を楽しみに平日は”頑張る”働き方だ。
世の中の大半の人はこっちなんじゃないか、と思う。

2日型は、主に2つの意義のために仕事をしている
と私は考える。

そもそもの出発点として、
仕事をすることで「不幸」になりたい人はいないだろう。
つまり、当たり前だけど、
みんな「幸せ」になるために働いている。

「幸せ」という定義も人の数だけある。
家族や大切な人を守るためかもしれないし、
大好きな趣味に費やすためかもしれないし、
少し贅沢なものをたまに食べてみるためかもしれないし、
休日に、好きなだけ気持ちいい窓際で昼寝することかもしれない。

共通して言えることは、
どれを取ったとしても、必要な分にばらつきがあるにしても、
どうしてもお金がいる、ということ。

だから、世の中の人は、
お金を稼ぐために一生懸命仕事をしている。
これが1つ。

加えて、みんなが所属する場所を求めて
仕事をしてるのではないか、と思う。

就活をしていて、内定が最後の最後までなかったら、
何が1番つらいだろうか?耐えられないだろうか?
実際、4月から職がなかったら、アルバイトを続けて、
必要最低限のお金を稼いで生きていくこともできるだろう。

なのに、なぜみんな、大学3年から就活を始めるか。
内定がないと、本気で焦り落ち込むのか。

それは、社会に自分が必要とされたいから、
どこかに安定して所属していたいからじゃないか?

自分が毎朝起きて、向かう場所がある、
自分という人間を待っている場所があるということは、
本当に素晴らしいことだと思う。

反対に、ないと生きがいもない、
というものだろう。

よく、仕事に対するやりがいを失った時に
「自分の代わりはいくらでもいる」って言葉を聞く
のは、この条件が満たされないからじゃないかな。

以上で、まず一般的に
・お金のため
・所属のため
ってのが共通するところだ。

だから、仕事の「内容」自体は
好きでも嫌いでもない。

「仕事ってなんのためにしてますか…?」って聞かれたら、
そもそも考えたことがなかったり、
「生きるため」と答えるのだと思う。


次に、5日型。
もちろん、この人たちも
「幸せ」になるために働いている。
から、2日型同様お金と所属は外せないだろう。

けど、この人たちの「幸せ」は、
「仕事」とも重なっている状態。

平日の仕事=生きがい、
つまり「好きを仕事にする」であったり
仕事の「内容」自体に誇りを持っている状態。

マズローの欲求段階説じゃないけど、
自己実現だったり、社会貢献の実感が、
働くモチベーションになってるんじゃないかな。

この人たちの「仕事をする意味」は、
それこそ十人十色、価値観の数だけある。


で、本題。
去年就活支援をしていて、
多くの後輩が口を揃えてこんな悩みを口にしてた。

「自分、やりたいこと特にないんですよね…」

でも、みんな必死に自己分析をして、
自分が何に喜びを感じるのか、
どんなことなら頑張れるのか、
なんとか言葉に変えて、ESや面接に挑んでいく。

から、最初はみんな”5日型”になろうとしている
状態と言えるんじゃないかな?

もちろん、最初から2日型でいいって人もいるけど、
就活本に書いてある内容は基本5日型ゴールだし、
志望動機に「お金と所属のため」って書いたら、確実に落とされる。

社会の”正解”が5日型だ。

実際、学生から見て憧れる、輝いて見える
社会人は5日型タイプが大半だろう。

私もそうだった。
働く、ってことが自由を奪われるようで嫌だったけど、
5日型になれるような、
やりたいことがやれて、目指す世界が同じような、
自分に合った会社に行けば、
週の大半を費やす仕事が楽しくて、
充実した輝かしい毎日が待ってると思ってた。

けど、
会社から、「仕事」に対する意義が与えられると思ってはいけない。

どんなに、会社の世界観に共感しても、
仕事内容が面白そうでも、
組織なのだから、ズレが出てくる。
ビジョンミッションはどこもキラキラと輝いてるが、
企業である限り「利益」を追求する団体だ。

だから、就活の時は
「自分に合った会社」を見つけること
に躍起になっていたけど、

実際、「働きがい」というのは、
会社でなく自分自身に所属するものだ。

当たり前だよ、っと思われるかもしれないけど、
やっぱ、会社のネームバリューに効力はあるし、
ベンチャーのビジョンってワクワクするし、
好きを仕事にするってカッコイイし、
学生でこの罠陥ってる子いるんじゃないかな。

ここは伝えておきたいです。
仕事をなんのためにするのかは、
どこにいっても、能動的に自分が意味付けしないとだよ
って。

で、
私自身は、何のために仕事をしているのだろう。

12日目、おわり。
13日目につづく。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?