見出し画像

遊戯王Neuron使いこなせてますか?vol.2

決闘者の皆さん、遊戯王Neuron使っていますか?
デッキ構築からライフ計算までこなせて便利なニューロンですが、様々な機能があり使いこなせていないこともしばしば。

というわけでニューロンの便利機能の紹介記事の第二弾✨
前回の記事を読んでいない人はぜひ併せて読んでみてくださいね!

1)特定のカードでデッキを検索

あるカードでデッキを組みたい時、他の人がどんな風にデッキ組んでいるか、参考にしたいことあると思います。
そんな時は「カードからデッキ検索」できる機能を使いましょう。

まずは「デッキ検索」を選択。

上の検索バーから条件を追加します。

「カードを追加」を押します。

目的のカードをドラッグ&ドロップで追加します。

「VS プルトンHG」で検索

「完了」を押すとこんな感じに追加されるので右上の「検索」ボタンで検索しましょう。

検索条件に入れたカードを使ったデッキが検索できました

ここで意外と知られてないかもしれないポイント

カード検索ではカードを5枚まで追加できます。
こうすると、全部のカードが同時に採用されているデッキが検索できます。

追加するカードには同名カードもいけます。
こうすると3積みされてるデッキを見ることができますね

また、カード検索は各カードの「このカードを使用したデッキを検索」を押すことでもできます。
ぜひ活用してみてくださいね

2)自分デッキからカードで検索

どっかのデッキに入れたカードがあったけど、どのデッキに入れたか分かんないみたいなことありませんか
そんなときはマイデッキからカード検索。

マイデッキの画面を開くと上に検索バーがあります。

先程と同じように「カードを追加」を押します。

「PSYフレームロード・Ω」を検索してみます。

「PSYフレームロード・Ω」を入れているデッキのみが出てきます。

Ω使いすぎじゃない?

これで、どのデッキに入れたか分かんなくなったカードの検索ができますね!

でもそういうのに限ってニューロンに登録してなかったりするんですけどね。

3)計算機の設定

決闘中のLPを計算する計算機ですが、意外といろんな設定ができます。
計算機の画面で「計算機設定」を押します。

設定できる項目は7個

  • 計算機モード切り替え

  • 計算機デザイン切り替え

  • ライフポイントの初期値

  • ライフの自動補完機能のオンオフ

  • タイマーカウントのアップorダウン

  • カウントダウンの時間

  • デュエル中スリープにしない設定

この中でも自分がよく使うのが計算機モードとデザインの切り替え機能

計算機モードはデフォルトの2画面だと、LPの数字を押す→計算画面が出る、と画面が切り替わる流れですが、1画面バージョンは計算画面と一体化していて画面の切り替えが発生しません

1画面:縦向き

特に縦画面にできるのはこのモードだけなので、机が狭いなど、スマホが横に置けない状況で重宝したりします。
YCSJなんかは隣との間隔が狭いので使ってました。

次に、計算機のデザイン
スタンダードとシンプルを切り替えられます。

スタンダード
シンプル

2つは機能に違いはありませんが、シンプルの方が数字がおっきくて見やすいです。
動画等撮る際には大きいほうが見やすくて良いかもしれませんね。

どちらも計算機モード切り替えはできるので、画面はデザイン2種×モード3種の6種類から選べます。
自分の好きな画面を使いましょう。

4)いいね機能👍

他人のデッキにいいねをつけれる機能です。
いいねをつけたデッキはデッキ検索でいいね欄に表示され見ることができます

他人のデッキ画面でここを押すといいねが送れます。

いいね👍と思ったデッキにはどんどん押していきましょう。

そして、意外と知られていないポイントですが、このいいね👍ひとつのデッキにつき5回まで押すことができます。

いいねを押すごとに
0→1→2→3→4→5→0
というようにいいね数が変わっていきます。

試しにこのデッキに押してもいいですよ。
間違えて6回押さないように。

「反転世界」と「VS プルトンHG」のデッキは他に無いようです
いいね100個くれー

5)アップデート情報

最後に、バージョン3.21.0のアップデート情報です。
2024/05/20に公開されたバージョンですが、なかなか便利になっています。

検索履歴の追加

融合、シンクロ、エクシーズ、リンクの除外検索はメインデッキのモンスターのみを検索したい時によく使うので履歴から一発でいけると楽ですね。

カード検索条件に「ペンデュラム効果のみ」項目が追加

ペンデュラム効果でこういうの無いかなーって検索できるようになりましたね。
むしろ今までなんで無かったんだ。

デッキ検索にコメントありの項目追加

「コメントがあるデッキのみを検索する」という条件が追加されました。
コメントで解説など書いてあるデッキは参考にしやすいのでコメントありのみを検索できるのは便利ですね。
逆に言えばコメントで解説を書けばいいねをもらいやすくなったかも。

イベント検索

イベントの検索がカード検索などと同じようなUIで条件を絞って検索できるようになりました。
イベントの検索は以前まではサイトに飛ばしていた部分をニューロン内だけで検索できるようになっていて使いやすくなりました。

他にも、店舗タイプ(フレンドリーショップ、サテライトショップなど)での検索や、イベントマスター(インストラクター資格を持っている店員)のいる店舗なども条件に追加されています。
フレンドリーショップ、サテライトショップ限定で販売される商品もあるのでこれも嬉しい機能ですね。

いかがでしたか?

ニューロンの便利機能紹介 vol.2でした!

常にアップデートされてどんどん便利になっていくニューロンに置いていかれないようにしましょう。

前回から引き続きの紹介となりますが、ニューロンのアップデート情報はTwitter(現X)でこれを検索すると

「from:YuGiOh_OCG_INFO #遊戯王ニューロン

公式のアップデート情報を見ることができます。

ニューロンをうまく活用して充実したデュエリストライフを送りましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?