見出し画像

【 30日目 】医療情報技師試験 過去問 2022年度 医療情報システム系 問21~問30(※ 対話風まとめ)

【 目標 】


◆ 医療・医学系、医療情報システム系の合格

【 前提 】


◆ 2022年に一度受験し、情報処理技術系のみ合格。
◆ 2023年は医療・医学系と、医療情報システム系の合格を目指す。

【学習の流れ】


◆ 主に、医療に関する用語をまとめ、理解を深める。(5問/1日)
◆ まず、2021~2022年度の医療用語の学習を実施。
◆ 次に、頻出するとされているポイントを絞って学習を実施。
◆ 解答群の用語などを一つ一つ調べ、まとめる。


【 2022年度 医療情報システム系 まとめ 】


<問21>
歯科電子診療録における歯の部位データの利用と管理について誤っているのはどれか。


<解答>
1) 一歯毎に区別して管理する ×
2) 災害時の身元確認に利用できる ×
3) 歯面・歯根単位での管理が望ましい ×
4) 複数の歯を同時に扱えるようにする必要がある ×
5) 抜歯後の箇所については一歯毎の管理はしない 〇


ずんだもん
問21、歯科電子診療録における歯の部位データの利用と管理について誤っているのはどれか

春日部つむぎ
正解は、5) 抜歯後の箇所については一歯毎の管理はしない、だよ
抜歯後の箇所は、歯が存在しないから、歯の部位データを持たないことが一般的、とされているよ

ずんだもん
歯が存在する箇所だけ、一歯毎の管理がされる、ということなのだ


<問22>
産科(周産期)診療に関するシステムで記録・評価に用いられるのはどれか。2つマークしなさい。

<解答>
1) DESIGN-R® ×
2) パルトグラム 〇
3) アプガースコア 〇

4) フェイススケール ×
5) スライディングスケール ×


ずんだもん
問22、産科(周産期)診療に関するシステムで記録・評価に用いられるのはどれか、2つマークしなさい

春日部つむぎ
正解は、2) パルトグラム、3) アプガースコア、だよ

ずんだもん
全部の選択肢の用語について、詳しく教えてほしいのだ!

春日部つむぎ
おっけー
1) DESIGN-R®は、じょくそうに関連する評価尺度で、具体的には、じょくそうのリスク評価や予後の予測、ケアの計画立案などに使用されるよ

ずんだもん
じょくそう、ってなんなのだ?

春日部つむぎ
じょくそうとは、体圧や摩擦によって、皮膚や組織が損傷する状態のことで、特に、寝たきりや動けない患者さんに起こりやすい病態だよ
2 ) パルトグラムは、産科において、分娩の進行状況をグラフ化して表示するためのツールで、分娩の進捗や、胎児の状態を評価するために使用されるよ
3) アプガースコアは、新生児の状態を評価するためのスコアで、新生児の活気、呼吸、心拍数、筋緊張、皮膚の色などを評価するよ
4) フェイススケールは、疼痛の程度を評価するために使用されるツールで、顔の表情をイラストで示すよ
5) スライディングスケールは、特定のパラメータを数値化するためのスケールで、患者さんが自身の状態を数値で評価するよ

<問23>
眼科システムの機能として必要性が最も低いのはどれか。


<解答>
1) 眼科検査機器から検査結果情報を取得する ×
2) 所見を手書きで示したスケッチを登録する ×
3) 診療録や自科検査結果をまとめたレポートを電子カルテに送信する ×
4) 検査結果と所見、評価などの記録をファイリングシステムに保存する ×
5) 複数の自科検査を一括してオーダ入力し、検査後にそれぞれ実施入力する 〇


ずんだもん
問23、眼科システムの機能として必要性が最も低いのはどれか

春日部つむぎ
正解は、5) 複数の自科検査を一括してオーダ入力し、検査後にそれぞれ実施入力する、だよ
眼科では、複数の自科検査を一括してオーダ入力するようなケースは少ない、とされているよ
例えば、視力検査、眼圧測定、眼底検査などは、それぞれ独立した検査で、同時に一括してオーダする必要性はない、とされているよ
眼科検査は、患者の状態や症状に応じて個別に適用されることが多いから、一括してオーダすると、柔軟性や個別性が欠ける可能性があるみたいだよ

ずんだもん
そもそも、眼科システム、ってなんなのだ?

春日部つむぎ
眼科システムとは、眼科医療の支援や、眼科診療の効率化を目的とした情報システムのことだよ

<問24>
外来化学療法システムに含まれる機能として誤っているのはどれか。


<解答>
1) ベッドコントロールができる ×
2) 投与後起きた副作用などのインシデントを登録できる ×
3) レジメン別実施件数などの統計データを集計できる ×
4) 標準的な化学療法を行えるよう標準レジメンを登録できる ×
5) 患者の体調変化に応じて抗がん剤の投与量を自動計算できる 〇


ずんだもん
問24、外来化学療法システムに含まれる機能として誤っているのはどれか

春日部つむぎ 
正解は、5) 患者の体調変化に応じて抗がん剤の投与量を自動計算できる 、だよ
外来化学療法システムには含まれない、とされている理由は、主に3つあるよ
① 抗がん剤の投与量は、患者の個別の状態や、治療計画に基づいて決定されるべきであること
② リアルタイムで患者の状態を評価し、それに基づいて投与量を調整する必要があること
③ 抗がん剤治療は、重大な副作用を伴う場合があるため、投与量の適切な調整や副作用のモニタリングが必要であること

ずんだもん
そもそも、外来化学療法システム、ってなんなのだ?

春日部つむぎ
外来化学療法システムとは、がん治療など、化学療法を外来診療で行う場合に使用される情報システムのことだよ


<問25>
感染制御部門システムの機能のうち、薬剤耐性菌の発生抑制と最も関連が深いのはどれか。


<解答>
1) 感染症マップ機能 ×
2) 手術部位感染モニタ機能 ×
3) 感染症発生状況モニタ機能 ×
4) 感染対策ラウンド支援機能 ×
5) 抗菌薬使用状況モニタ機能 〇

ずんだもん
問25、感染制御部門システムの機能のうち、薬剤耐性菌の発生抑制と最も関連が深いのはどれか

春日部つむぎ
正解は、5) 抗菌薬使用状況モニタ機能、だよ

ずんだもん
全部の選択肢の用語について、詳しく教えてほしいのだ!

春日部つむぎ

  1. 感染症マップ機能は、医療施設内の感染症の発生や、拡大の状況を可視化するための機能

  2. 手術部位感染モニタ機能は、手術室での手術部位感染の監視と、予防に関する機能

  3. 感染症発生状況モニタ機能は、医療施設内で発生した、感染症の状況をモニタリングする機能

  4. 感染対策ラウンド支援機能は、感染対策チームが、定期的に医療施設内を巡回し、感染対策の実施状況や、問題点を評価・改善するための支援機能

  5. 抗菌薬使用状況モニタ機能は、医療機関内での抗菌薬の使用状況を監視し、適切な使用を促すことで、薬剤耐性菌の発生や広がりを抑制する機能

ずんだもん
3) 感染症発生状況モニタ機能と、4) 感染対策ラウンド支援機能は、怪しい選択肢だったけど
あくまで、感染の状況を見たり、改善するものであって、薬剤使用や耐性菌の監視に特化した機能ではない、ということなのだ


<問26>
医事会計システムの機能でないのはどれか。


<解答>
1) DPC管理 ×
2) 収入金管理 ×
3) 未収金管理 ×
4) カルテ管理 〇
5) レセプト電算処理管理 ×

ずんだもん
問26、医事会計システムの機能でないのはどれか

春日部つむぎ
正解は、4) カルテ管理、だよ
カルテ管理は、医療情報管理システム(電子カルテシステム)に関連する機能のことで
医療現場での診療や、治療に関する情報を整理・保存する役割があるけど、医事会計に直接的に関わる機能ではないよ

ずんだもん
そもそも、医事会計システム、ってなんなのだ?

春日部つむぎ
医事会計システムとは、医療機関の収入や支出の管理、患者の医療費請求処理などを行うシステムのことだよ


<問27>
新規の患者が入院してきたとき、看護業務支援システムへ最初に入力するのはどれか。

<解答>
1) 評価 ×
2) 看護計画 ×
3) 看護診断 ×
4) 看護アセスメント 〇
5) 看護介入の実施情報 ×


ずんだもん
問27、新規の患者が入院してきたとき、看護業務支援システムへ最初に入力するのはどれか

春日部つむぎ
正解は、4) 看護アセスメント、だよ
流れとしては、まず入院時に患者の状態をアセスメントして、その後、評価や看護診断、看護計画、看護介入の実施情報などを進めていくよ

ずんだもん
そもそも、看護アセスメント、ってなんなのだ?
あと、看護業務支援システム、についても教えてほしいのだ!

春日部つむぎ
看護アセスメントとは、患者の身体的・精神的な状態や、健康問題を評価するプロセスのことで、患者だんの現在の状態や、リスク要因を評価するよ
看護業務支援システムとは、看護師や医療スタッフが、日常の看護業務を効率的に管理し、情報共有や、意思決定を支援するためのシステムのことだよ


<問28>
検査情報システムの機能に含まれないのはどれか。


<解答>
1) 精度管理 ×
2) 検査依頼 〇
3) 採血支援 ×
4) 試薬物品等の在庫管理 ×
5) 顕微鏡画像等の画像管理 ×


ずんだもん
問28、 検査情報システムの機能に含まれないのはどれか

春日部つむぎ
正解は、2) 検査依頼、だよ

ずんだもん 
そもそも、検査情報システム、ってなんなのだ?

春日部つむぎ
検査情報システムとは、医療機関内の検査業務を効率化し、検査に関する情報の管理や、処理を支援するためのシステムのことだよ
検査情報システムは、検査依頼後のデータ管理や処理、結果の受け取りや解析、報告書の作成などを行うよ

ずんだもん
検査依頼は、検査情報システムじゃなくて、医療従事者が直接実施するものである、ということなのだ!

<問29>
放射線画像検査オーダ情報を受信し、実施手続きを行うのはどれか。2つマークしなさい。


<解答>
1) RIS 〇
2) HIS ×
3) PACS ×
4) モダリティ 〇
5) レポートシステム ×

ずんだもん
問29、放射線画像検査オーダ情報を受信し、実施手続きを行うのはどれか、2つマークしなさい

春日部つむぎ
正解は、1) RIS、4) モダリティ、だよ

ずんだもん 
全部の選択肢の用語について、詳しく教えてほしいのだ!

春日部つむぎ

  1. RISは、放射線科部門の業務を支援するためのシステム

  2. HISは、病院全体の業務を統合的に管理するためのシステム

  3. PACSは、放射線画像の保存、表示、共有を行うためのシステム

  4. モダリティは、実際に放射線画像を取得する装置

  5. レポートシステムは、放射線画像の読影結果を記録し、他の医療スタッフや関連システムと共有するためのシステム、だよ

ずんだもん
3) PACS、5) レポートシステムは、放射線画像に関する用語だけど、あくまで、放射線画像を保存・共有するシステムであって、
放射線画像検査オーダー情報の実施手続きを行うシステムではない、ということを覚えておくのだ!

<問30>
放射線治療業務と情報システムについて正しいのはどれか。


<解答>
1) 放射線治療は原則として1回の照射で完了する ×
2) 放射線治療部門専用の治療RISが構築される 〇
3) 放射線治療計画の確定入力は診療放射線技師が行う ×
4) 密封小線源による内部照射装置とPACSとを接続する ×
5) 放射線治療計画データや照射野の情報はPACSで参照できる×

ずんだもん
問30、放射線治療業務と情報システムについて正しいのはどれか

春日部つむぎ
正解は、2) 放射線治療部門専用の治療RISが構築される、だよ
放射線治療部門では、放射線治療に特化した情報システムである、治療RISが構築されるよ
治療RISは、放射線治療に関連する、患者さんの情報管理や治療計画の作成、照射計画の確認、照射の実施など、放射線治療に必要な機能を提供するよ
放射線治療は、他の診療部門とは異なる特殊な要件を持つから、専用の情報システムが必要である、とされているよ

ずんだもん
ちなみに、ほかの選択肢は、なんで違うのだ?

春日部つむぎ
1)は、患者の状態や治療計画によって、複数回の照射が必要な場合があるから
3)は、放射線治療計画の確定入力は、主に放射線治療医や医学物理士によって行われるから
4)は、PACSは、放射線画像の保存や共有に用いられるシステムであって、内部照射装置との接続に関しては、言及されていないから
5)は、PACSは、放射線画像の保存や共有に用いられるシステムであって、照射計画データや、治療計画の詳細情報の管理には適していないから、だよ
ちなみに、放射線治療計画データや照射野の情報は、放射線治療計画システムや、治療RISで管理・参照されるよ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?