EX-FAX-CE

長年に渡りFAXメンテナンスをしていた元カスタマーエンジニア 現在はいろいろな仕事を経…

EX-FAX-CE

長年に渡りFAXメンテナンスをしていた元カスタマーエンジニア 現在はいろいろな仕事を経験し事務職となるが非正規雇用の中年 人生の迷路に何度となくハマりながらも必死に生きている 氷河期世代であり、人数も多い世代長年 効率重視の世の中に嫌気 情に熱く生きることがモットーしていた

最近の記事

昭和の思い出とともに蘇る『ドラクエ3』 ロスジェネ氷河期の50代が語るHD-2D版の魅力

昭和の思い出とともに蘇る『ドラクエ3』 - ロスジェネ氷河期の50代が語るHD-2D版の魅力 昭和の時代、ファミコンの黄金期に名作『ドラゴンクエスト3』が発売され、私たちロスジェネ世代の心を鷲掴みにしました。あの頃、学校が終わると急いで家に帰り、友達と情報を交換しながら冒険に没頭した日々が懐かしいです。 『ドラクエ3』は、自由度の高いパーティ編成や壮大なストーリー、そして何よりも「ロトの伝説」というシリーズの根幹に触れる体験ができる作品でした。私たちロスジェネ世代にとって

    • 地震監視と強震モニタ:ロスジェネ氷河期世代の視点で考える防災の未来

      プロローグ ロスジェネ氷河期世代として、私たちは1995年の阪神・淡路大震災や東日本大震災をはじめとする数々の自然災害を経験してきました。その中で、地震監視技術や防災対策が劇的に進化していく様子を目の当たりにしてきました。今回は、地震監視と強震モニタの現状を振り返り、これからの防災について考察します。 地震監視技術の進化 地震監視技術は、過去数十年間で飛躍的に進歩しました。特に、地震計やGPS技術の発展により、地震の発生をより早く、正確に把握することが可能になりました。

      • ポケベルからスマホへ:ロスジェネ氷河期に見るコミュニケーションの進化とノスタルジー

        プロローグ 1980年代から1990年代にかけて、日本は経済成長のピークを迎えました。その時代、我々ロスジェネ氷河期世代は、ポケベルや初期の携帯電話の登場を目の当たりにし、コミュニケーション手段の劇的な変化を経験しました。今回は、そんな激動の時代を振り返り、現代のスマートフォン社会と比較しながら、昔のほうが良かったと感じる点について考察します。 ポケベルの時代:シンプルで効率的なコミュニケーション ポケベルが普及した1980年代後半から1990年代初頭、文字数の限られた

        • 近年の地震頻発について考える

          近年の地震頻発について考える:ロスジェネ氷河期世代の視点はじめに2024年7月に入ってから、日本各地で地震が頻発しています。特に福島県沖や沖縄本島近海などでM4.2やM5.1の地震が続いており、ロスジェネ氷河期世代として不安を感じる日々が続いています。このnoteでは、地震の頻発についての考察を通じて、今の時代に必要な備えや心構えについて共有したいと思います。 2024年7月の地震状況2024年7月11日から13日にかけて、以下のような地震が発生しました。 2024年07

        昭和の思い出とともに蘇る『ドラクエ3』 ロスジェネ氷河期の50代が語るHD-2D版の魅力

        • 地震監視と強震モニタ:ロスジェネ氷河期世代の視点で考える防災の未来

        • ポケベルからスマホへ:ロスジェネ氷河期に見るコミュニケーションの進化とノスタルジー

        • 近年の地震頻発について考える

          昭和時代のテレビの魅力

          昭和時代のテレビの魅力1. 個性的な番組と大胆な企画 昭和時代のテレビは、今では考えられないほど自由で創造的な番組が多かったです。「笑っていいとも!」や「8時だョ!全員集合」など、バラエティ番組は視聴者を楽しませることに全力を注いでいました。視聴率競争が激しい中でも、企画の大胆さと個性が際立っていました。 2. 家族で楽しむゴールデンタイム 毎晩のゴールデンタイムは、家族がテレビの前に集まる時間でした。クイズ番組やドラマ、アニメなど、家族全員が楽しめる番組が多く、家族の

          昭和時代のテレビの魅力

          ロスジェネ50代の未来:記憶力と体力の低下を超えて

          ロスジェネ50代の未来:記憶力と体力の低下を超えて ロスジェネ世代、特に50代に差し掛かると、私たちはさまざまな身体的変化と向き合うことになります。記憶力の低下と体力の衰えは、その中でも特に大きな問題です。この現象は私たちの生活や仕事にどのような影響を及ぼし、どのように対処すべきなのでしょうか。 記憶力の低下:経験と知識の狭間で 50代になると、記憶力の低下を実感することが増えます。これまでのキャリアで培ってきた経験と知識は、私たちの貴重な財産です。しかし、新しい情報を

          ロスジェネ50代の未来:記憶力と体力の低下を超えて

          疲労とスマホ疲れを考える:ロスジェネ氷河期世代の視点

          疲労とスマホ疲れを考える:ロスジェネ氷河期世代の視点序章 ロスジェネ氷河期世代として生き抜いてきた私たちは、社会の変化とともに数々の困難を乗り越えてきました。その中でも、特に現代において深刻な問題となっているのが「疲労」と「スマホ疲れ」です。この問題について、ロスジェネ氷河期世代の視点から考察してみたいと思います。 疲労の正体 働き方の多様化が進む一方で、過労やストレスは依然として大きな問題です。ロスジェネ氷河期世代は、バブル崩壊後の不安定な経済状況の中で育ち、就職氷河

          疲労とスマホ疲れを考える:ロスジェネ氷河期世代の視点

          🌟 ロスジェネ50代のアンチエイジング革命 🌟

          🌟 ロスジェネ50代のアンチエイジング革命 こんにちは、ロスジェネ50代の皆さん!人生の半ばを迎え、健康や美容に対する意識が高まる今日この頃。今回は、50代の私たちが実践しているアンチエイジングの取り組みについてご紹介します。未来の自分に投資するためのヒントが満載です! 1. 食生活の見直し 🍏バランスの取れた食事 私たちの世代は、バブル崩壊やリーマンショックを経験し、忙しい日々を過ごしてきました。そんな中でも、健康的な食事を心がけることが大切です。野菜や果物をたっぷり摂

          🌟 ロスジェネ50代のアンチエイジング革命 🌟

          📀 ファミコンディスクシステムの魅力に迫る! 📀

          📀 ファミコンディスクシステムの魅力に迫る! 📀こんにちは、ゲーム好きの皆さん!今回は、1980年代に一世を風靡した「ファミコンディスクシステム」について語りたいと思います。子供の頃に夢中になったあの頃を思い出しながら、懐かしさとともにその魅力を再発見してみましょう。 ファミコンディスクシステムとは?ファミコンディスクシステム(FDS)は、1986年に任天堂から発売されたファミリーコンピュータ(ファミコン)の周辺機器です。ディスクカードというフロッピーディスクに似たメディア

          📀 ファミコンディスクシステムの魅力に迫る! 📀

          50代のファミコン回帰

          ファミコンの魔法!懐かしの8ビット時代にタイムスリップこんにちは、ゲーム愛好家の皆さん!今日は、ゲーム史に輝く伝説的な存在、ファミリーコンピュータ(通称ファミコン)について語りたいと思います。1983年に登場し、瞬く間に世界中の子供たちの心を掴んだあの名機。懐かしい思い出とともに、ファミコンの魅力を再発見しましょう! 1. ファミコンの誕生と革命1983年、任天堂から発売されたファミコンは、家庭用ゲーム機の歴史を一変させました。8ビットのグラフィックとシンプルな操作性であり

          50代のファミコン回帰

          50代の健康法

          50代から始める健康革命!未来の自分に贈る最高のプレゼントこんにちは、皆さん!今日は50代から始める健康維持の取り組みについてお話ししたいと思います。そう、アラフィフからでも遅くないんです!未来の自分に最高のプレゼントを贈りましょう。 1. 朝のルーティンを見直そう!毎朝、5分だけでも良いのでストレッチを取り入れてみませんか?簡単なヨガや深呼吸をするだけで、一日のスタートが全然違います。特におすすめは「太陽礼拝」。これで身体を目覚めさせ、心もリフレッシュ! 2. 食事の質

          50代の健康法

          50代ロスジェネ世代

          50代ロスジェネ世代の悲惨な現実 - 就職難で非正規雇用、老後資金も不足 1971年~1974年生まれの「団塊ジュニア世代」が中心で、バブル崩壊後の就職氷河期に社会人になった世代 🤯 非正規雇用や低年収で生活が厳しく、離婚などの問題を抱えている人も多い 😥 企業の人件費抑制の影響で、賃金が上がっていないのが課題 💰 定年退職後の老後資金が不足しており、十分な貯蓄ができていない人が多い 🤯 孤独死のリスクも指摘されており、社会的な孤立も問題となっている 😢 健康面で

          50代ロスジェネ世代

          防災について

          防災の重要性と最新の取り組み 防災は私たちの生命と財産を守るために非常に重要な課題です。近年、気候変動の影響により、自然災害の頻発化や激甚化が懸念されています。そのため、国や自治体、企業、地域住民が一丸となって、防災対策に取り組むことが不可欠です。 防災情報の入手と活用 気象庁の防災情報: 気象庁は、防災情報、地震・津波情報、火山噴火情報、海洋情報、天気予報などの重要な気象情報を提供しています。これらの情報は、Twitter、YouTube、ウェブサイトなどで公開されて

          防災について

          最近の地震について

          日本の最近の地震の動向 日本は地震大国として知られており、最近でも頻繁に地震が発生しています。tenki.jpのデータによると、2024年5月31日には熊本県で震度4の地震が発生しました。また、過去の地震情報を見ると、発生時刻、震源地、マグニチュード、最大震度などの詳細が確認できます。 地震の特徴と対策 地震の特徴: 日本は環太平洋火山帯に位置しており、プレートの境界部分に位置するため、地震が多発する傾向にあります。特に、東日本大震災のような大規模な地震や、熊本地震のよ

          最近の地震について

          肉体改造 その後

          肉体改造をはじめて1年が経った。やり始めたときは半年後の1月の誕生日を目標として始めた。初めの半年は筋トレ(腕立て、腹筋)、ウォーキング、糖質制限にタンパク質摂取をやっていた。ご飯もほぼ食べないで豆腐が中心の生活だった。目標の50歳の誕生日を迎えた段階で一応はゴールとしていたが満足できずに続けることに。この時点で体重は70から61へ。私の身長の適正体重は65なので充分に達成はしていた。この頃から両親2人と同居し介護生活も始まったので過酷な日々が続いた。 50歳を迎えてからは食

          肉体改造 その後

          肉体改造継続

          去年の6月から始めた肉体改造。当初は50歳の節目となる1月の誕生日までを目標にやってきた。70kgの体重を60kgまで落とすことを目標にしてきたが、12月の時点で達成。そのまま続けて今も継続してやっている。 無理なく、それでいて絶え間なく続けないと効果は出ないと思っている。 年末まではお米は殆ど食べず、豆腐や野菜を中心にしてもも肉やササミ、レバーなどを食べつつ間食は極力控えていた。それでいて毎日の晩酌だけは辞めずにここまで来ることができた。もちろん食事面以外にウォーキング、腹

          肉体改造継続