見出し画像

自由が生み出した悲劇

簡単に出来ることって言葉をとても難しく考える今日この頃。

カップラーメン食べたことってみなさんあると思いますが簡単に作れますよね?

蓋開けてお湯注いで3分待つだけ。

でも、沸かしたつもりのお湯が沸いてなかった
お湯の量が全然足りていなかった
「説明書きなんて読まないで」
電子レンジにつっこんで待つこと3分

...なんて。

例え話をしましたが5万人中500人くらい間違っちゃうみたいです今日はそんなお話

1番楽しみにしていたことが起きる前に起きた不慮の事故

この約2.3ヶ月のあいだでいっちばん楽しみにしていたひととき

…のはずでした
嫌な予感、予兆はずっとあったんです1ヶ月以上前から


理由は

かんたんにできる、自由にしましょう

なんて言っちゃったから

ちゃんと説明書読んで3分なのか5分なのか
沸騰してる?お湯の量は適切な量なのか
具材、スープは後入れなのか
レンジでチンしていいのか

出来あがっていっていくみたことないカップラーメン

電子レンジから火があがり❤️‍🔥
まわりを巻き込み「BAN祭り」
街は封鎖72時間後ようやく沈静化

誰が悪いなにが悪いでもないんです

そろそろみんな頭の中から「かんたん」「自由」って言葉捨て去った方がいいかもしれません

帰宅したご主人様は自由が生み出した悲劇を見ていま何を思うのでしょうか?

好きなグループ、芸能人、歌手を応援するためのハッシュタグ応援、そしてトレンド入り以前好きだったグループの仲間たちとしたときにはまったく問題なかった出来事だったのに今回なにがトリガーを生んだのか。

1.トレンド入り前各本人たちの意思で作られた複数の新規アカウントの数々bot扱いの可能性
2.事業案発表前につけられた意味不明ハッシュタグ
3.URLつけての外部リンクへの誘導数
4.金融・ビジネス部門でのまさかのトレンド入り
5.コミュニティ内ルールを違反した投稿
6.規約なんて読まずになんか自由に使ってる

従来のハッシュタグ応援とは異なる今回のお祭りbot扱い、違反行為と捉えられても致し方ないのかもしれません。

大きな出来事だったかといえばルールを遵守していたわたしにとっては別になんでもない出来事でしたが仲間が今回被害を被ったので以後同じ悲劇がおきないことをただただ思う今回の一件でした。なにが悲劇かというとなにも知らずにハッシュタグ協力した罪のない人たちが巻き込まれてしまったということ。

こういうことが発生する前にコミュニティ内でURL貼りつけることに警笛をわたしは出していたにもかかわらずこのような事態になったので同じことが起きないよう改善を望む次第です

下記は同じチームのHiro$さんによる分析結果です

情報協力
Hiroさん(Twitterアカウント @Hiro_Flab )

同Slack内の MZDAO 非公式の分析チーム 
出典: Hiro$ https://twitter.com/Hiro_Flab/
より参考データ

上記内容ご注意しみなさんのSNSコミュニティライフがよりよきものになりますよう祈っております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?