見出し画像

〇〇そうに見えるの「そう」がとても重要な理由とは?

ニッチTOPの重要性を前回は解説致しましたので、
それぞれを深堀して説明を致します。

専門特化とは
専門特化で成功したアイテムに「にきび」がありました。

部位を細かくして〇〇専用にしました。
背中ニキビ専用・あごニキビ専用などで
年商10億円を突破したクライアント様にもいました。

ニッチトップ化するとは
ブロックチェーンの技術で有名な企業は
IBMやアクセンチュアがあります。

ベンチャー企業の中でも小売りやマーケティング
に特化したブロックチェーン
の技術を提供している企業があります。

特許を出願して技術のデモを準備して
大手企業では対応しない細かい案件を
受注しているのです。

売り方を変えるとは
粉ミルクのターゲットを老人に
変えて売り方を変えたミルク生活があります。

大人の健康をサポートする6大成分と
バランスのよい栄養がまとめて摂れる
大人のための粉ミルクとして売れています。

商品名を変えるとは
KOSEエイジングケアブランド米肌(まいはだ)は、
ライスフォースと販売会社は違います。

売りの成分は米肌とライスフォースには
どちらもライスパワーNo.11という
ライスパワーエキスが含まれています。

こちらは、卸をしてOEMをしているからです。

商品の用途を開発するとは
骨盤の歪み解消するパンツがなかったので
整体パンツなどはまさにここに入ります。

今では沢山の着圧系のアイテムが生れています。

権威性を出すとは
アンファー社のスカルプDが登場した時に
雨上がり決死隊を登用してギャグにも
使ってもらい有名人の薄毛の問題解決の火付けとなりました。

ブランドの顔をつくるとは
レッドブルはさまざまな
スポーツイベントやチームの
スポンサーとしても知られています。

商品名にこだわるとは
まずは商品名にこだわりましょう。
なぜなら商品名は、売上に直結するからです。

大阪にある「女子建築設計株式会社」は、
もともと「Rハウスコンシェルジュ」という社名でした。

女性目線で設計を提案するコンセプトを
生かし現在の名称に改名したそうです。

その結果、仕事の依頼が増えて
スタッフも増員したと聞きます。

商品名を変更してヒットした商品に
通勤快足という靴下があります。
もとの名前はフレッシュライフです。

改名から2年後に売り上げは45倍
にもなりました。

このように沢山のヒット商品の背景
には商品名のネーミングがあります。

商品名を考える時に大切なポイントは、
・アピールしたい特徴やイメージを含んでいる
・ストーリー性を感じる
・インパクトがある
・覚えやすい
などがあげられます。

これらを意識して売れる商品を作りましょう。

モノ、あるいは、サービスってなぜ売れるか知っていますか?
答えは簡単です。
「良さそうに見える。」
「良さそうに思える。」
です。

だから欲しくなるのです。
この〇〇のように見えるが重要なんです。

具体的には「美味しそうに見える」の
「そう」が重要なんです。

追伸
詳しくはこちらでお伝えします

インターネットを活用して自分の商品・サービスを売りたい! でもなかなか売れずにモヤモヤしている問題を解決する アドバイスをしています。 https://www.youtube.com/channel/UCxrQWY0HlXqFcOfe02_uztg/videos