見出し画像

100記事目指して毎日更新!その67、内輪な空気感・ネタが苦手な人について少し考える

Ignition.挨拶


皆さんいかがお過ごしでしょうか?
気を使いすぎてお話をどう締めていいか分からなくなる今日このごろ。
どうも僕です。
本記事は私、Evolution LoopのMμLT1(まるち)がアウトプットの練習をするために100記事書こうぜ的なサムシングの記念すべき67記事目になります。
それでは今日も進化の為に書いていきます

※リハビリ記事なので短いです。


1st.その正体は疎外感



 小タイトルは自分で気づいた事ではなくインターネットを彷徨っていたら身内のりに関しての記事を発見してハッっとしたのが記憶に新しいです。

 ではなぜ疎外感を感じるのか、事項より考えていきたいと思います。


2nd.知識が足りないから疎外感が生まれる?



 内輪な空気が漂う空間に一人で突撃するのはとても勇気が必要なことです。

 その空間にあるルールや話題の方向性、コミュニティに所属している趣味や性格の傾向など上げ始めればきりがありません。

 ですが、重要なのは「何故、そのノリや空気感が良いのか」理解できるだけの知識や経験がないからなのではないでしょうか?

 特にAをやったらBになるみたいなハウツーの知識がないと一向に理解できないのではないかと考えます。


fin総括


 短いですが今回の総括としては「内輪な空気感やノリが苦手な人の背景には内輪なノリが理解できない事からくる疎外感が大きく関係しているのではないか」という感じです。

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?