見出し画像

ウォーキング:掛川・塩の道

「静岡県 歩きたくなる道25選2」に載っている,掛川の塩の道。塩の道は,静岡県牧之原市相良から掛川市を抜けて、新潟県糸魚川市へと続く道。その一部は「秋葉街道」とも呼ばれ、秋葉神社への信仰の道としても栄えていた。今回歩くのはそのうち,掛川市内の行程。Web上にも案内やら歩いた記事がある。
たとえば,掛川市の観光情報。

Googleのマイマップ。

これらも参考にして,「静岡県 歩きたくなる道25選2」に掲載のルートの逆ルート(天浜線:原田から掛川)を歩くことにした。逆ルートにしたのは,交通機関の便と昼食の場所のためである。天浜線は1時間に1本か2本だし,原田の近くには飲食店は少ない。記事では15km,4時間の行程になっている。
まず,JR掛川駅で天浜線に乗り換えて原田で降りる。

原田駅「静岡県 歩きたくなる道25選2」に掲載の写真と同じような構図

ここから手始めに猿田彦神社に行こうと思う。線路の向こう側に道があるが,線路を渡る道がない。Yahoo! ロコなどでは,原田駅から徒歩3分と書いてあるが,そもそもその起点が線路の向こう側なので原田駅から行くことはできない。地図を見ながら掛川方面に戻ると,小さな道標があった。「秋葉道・塩の道」の上に赤い矢印が書かれている。この道標は分かれ道の至る所にあった。地図を見ながらこの道標に注意しながら行けばいいわけだ。本文ではこれを「小道標」と呼んでおこう(正式な名称ではない)。

しばらく行くとカーブミラーのところにこの小道標があり,反対側に「猿田彦神社 350m」の道標があった。
天浜線を渡り,

しばらく行くと猿田彦神社。小さな社だ。「塩の道」の道標がある。今回のウォーキングはこの道標と常夜灯を探しながら歩くことになる。その最初の道標。

ここを右手に進めば,原田駅の線路を挟んだ反対側の道に出るが,その先は今は通れないらしい。
戻って,先ほどの交差点を西に進み,最福寺に向かう。途中に公民館と屋台小屋があった。「猿田彦社」と書いてある。猿田彦神社の祭りをするときの屋台だろう。
だが,なぜこの地区に猿田彦を祀ってあるのかはわからない。

最福寺。

「静岡県 歩きたくなる道25選2」の記事にもあるし,Googleマイマップにもあるのだが,塩の道からはちょっと外れたところにある。
戻って,小道標を探しながら歩く。生け垣に隠れてしまっているものもあった。

次の目的地は長福寺。このあたりでは大きな寺で,車道に看板も出ていた。参道の入口には塩の道の道標があった。

参道を入ってすぐのところに秋葉常夜灯。

長福寺。

右上の赤い鳥居は,遠州役行者堂。

次のポイント若王子神社まで 2km ほど。

ここから380mほど南進してから東進。ゴルフ場静岡よみうりカントリークラブのある丘の下を通る宇洞トンネルへ。

トンネルを抜けると宇洞地区。公会堂を過ぎると,ポイントの福来寺がある。ここにも秋葉道の道標と常夜灯。

福来寺

その右側を少し行ったところに神明神社があるので,塩の道からは外れるが行ってみた。(写真はない)
近くを流れる家代川沿いに南下。塩の道から500mほど離れて,らんぷで珈琲休憩。予定時間を大幅に超えていた。はじめの距離の見積もりが間違っていたためだ。4kmほどと踏んでいたが,その倍あった。MapFanでルート検索をするとき,塩の道を徒歩で道をつなぐのではなく,始点・終点を指定して車で検索したためである。
 休憩後は500m戻って再開。Googleマイマップにマークされている「常夜灯」が見つからないところがいくつかあるが,そのまま進む。十二所神社の少し手前にこんな常夜灯があった。マークされていないところだ。

この先が十二所神社。左の道の奥に鳥居が見える。

石段を上がると小さい社がある。

十二所神社を過ぎて秋葉路という住宅地へ行く交差点に,大きな常夜灯があった。

「平成2年12月建設秋葉路」と銘版には書かれている。
国道1号線の大池インターを越えてしばらく行くと秋葉神社。正一位秋葉神社と書かれている。

次のポイントは十九首水源地公園。大正十年にここを水源として掛川市の上水道を創設したという。

この奥に水神宮がある。

近くに次のポイント,東光寺と,その奥に十九首塚がある。十九首塚は平将門とその一門19名を祀る塚。井伊直親悲劇の地とも言われている。


東光寺
十九首塚

東光寺の入口に常夜灯。東光寺は明治10年に成田山新勝寺より不動尊を勧請して祀り、大正時代に遠州で唯一の遙拝所として認可されたという。それで「成田山」と書いてある。

このあたりから掛川城の城下町。少し行ったところの圓満寺の門は,明治5年に廃城となった掛川城の三の丸にあった四脚門で蕗の門という名前になっている。掛川市指定文化財。

このあと,掛川城近くの町中華「不二屋」で和風ラーメンを食べる。少し遅い昼食。

和風ラーメン。餃子も頼んだがまだ来ていない。

食後,塩の道の続きを歩く。本陣跡は飲み屋街「本陣通り」になっていた。

東進して仁藤町。Googleマイマップにはないが,公民館のところに常夜灯があった。高札場跡はわからず,塩問屋の小貫屋のあったというあたりも面影はない。
林写真館の向かいが七曲り。

この横に塩の道の道標。

このあとは,JR東海道線の南へ進み,相良へと向かうことになるが,ここが本日の最終ポイント。