見出し画像

3年:3けたのたし算,ひき算

3けたの数のたし算とひき算です。
まずはたし算。

たし算では,一の位,十の位,百の位のそれぞれに繰り上がりの有無があります。はじめは繰り上がりのないもの。

画像1

次は一の位が繰り上がるもの。

画像2

注意すべきなのは,ここで,「3」とせずに,「13」とすることです。4+9は13なので,そのまま13とします。すると,1は繰り上がりの数として左上に表示されます。

画像3

はじめは「1」とするのか「13」とするのか迷うかも知れませんが,一度わかってしまえば問題はないでしょう。
このあと,「十の位が繰り上がり」「一も十も繰り上がり」と,それぞれのパターンが出てきます。
10問やったら一区切り。全部で50問まで練習できます。
もっとやりたいときはもう一度やればよいのです。

次はひき算。ひき算は,繰り下がりをどうするかによってメニューが分かれています。

画像4

繰り下がりが1回のものの例です。
まず,繰り下げるかどうかを聞きます。

画像5

十の位の3を2にします。

画像6

繰り下がった10を一の位に乗せます。

画像7

10+5の15から6を引きます。

画像8

次は十の位です。ここでも,百の位からくり下げるかどうかを聞きます。

画像9

ここでは繰り下がりはないのでそのまま2から1を引くことになります。
以上,慣れてくれば暗算でできるので,いちいち繰り下げるかどうかを聞くのは面倒になりますが,学び始めの練習なので,いちいち確かめながら進んでいます。
繰り下がりが2回の場合も同様です。

次は十の位が0の場合です。教科書の手順に沿っていきます。一の位を計算するのに繰り下がりが必要ですが,十の位が0なので,百の位から繰り下げるかどうかを聞いています。

画像10

百の位が5になり,十の位に10が乗ります。次に十の位から繰り下げるので10に斜線を引いています。□には9がはいります。

画像11

一の位に10がのって,ひき算が可能になります。

画像12

結果は見出し画像の通りです。


練習する:たし算
練習する:ひき算

目次に戻る