見出し画像

久留女木の棚田

6年前,「女城主直虎」で脚光を浴びた久留女木の棚田。一度行って見たいと思いつつ,公共交通機関ではなかなか大変なので行かずじまいだった。
今回,車で行くチャンスがあったので行ってみた。
途中,ちょっと寄り道をして,滝沢の龍清水へ。浜松市内で,それほど山の方に行かないところにある湧水。

善意金箱が設置されている。一度に汲めるのは20Lくらいまでかな。その制限がかかれたところが破れているが,他のところでは20Lで100円,となっているからそのくらいだろうか。

私は300ml のペットボトルに入れただけ。試しに飲んでみよう,というくらい。水量は豊富。
さて,そこから都田川沿いに,渋川都田停車場線(県道299号)を走って久留女木へ。
来場者の駐車場は旧久留女木小学校。

「井伊直虎ゆかりの地」という幟が立っている。入口には直虎の色あせたポスターがはってあった。中は体育館だがもちろん閉まったまま。
ここから歩いていく。車道を行くと,耕作者用の駐車場への入口がある。一般車は入れないが,徒歩ならOK。

しばらく行くと,案内板。「写真を撮る場合はひとこと声をかけてください」と書いてあるが,声をかけるような人がいない。ブームは去ったし,平日だし。

棚田が広がる。ぐるっとまわるには時間がかかりそう。あとの予定があるので,このあたりでよしとする。

時期としては稲穂が首を垂れている頃だが,写真に撮るには水が張られた田植えの頃がいいのだろうか。もっと上に行けば眺望も違うだろうし,竜宮小僧にも行ってみたい。また機会があれば。