見出し画像

ウォーキング:磐田・社山・花咲の庄

 諸事情によりおよそ1ヶ月ぶりの二万歩ウォーキング。花咲の庄の菖蒲がみごろというので,かねてから予定した,社山城跡と花咲の庄へ。
 2024年3月4日の新聞でつぎの記事が報道された。Webにも載っていたが現在はなくなっている。

 磐田市指定史跡の社山(やしろやま)城跡(同市社山)で40年以上前に炭化した状態で見つかった米が室町中期の1436~77年の兵糧だった可能性が高いことが1日までに、市教委文化財課の調査で分かった。

静岡新聞 3月4日

磐田市観光協会が出している社山城跡のパンフレットはつぎのところにある。

 JR磐田駅から山東行きのバスで慈眼寺入口まで。

向かいの道を入っていくと,慈眼寺とその横に諏訪神社がある。原則として神社には寄って挨拶をすることにしている。

この先,舗装はされているが山道になる。

ほどなく,社山城跡入口に到着。

この先にまた分岐路があり,右へ進んでいくと舗装されていない山道になる。たいした距離でもなく本曲輪へ。八幡神社がある。

案内図に従って二の曲輪へ。

少し戻って,堀切を進むと下山コースになる。降りたところに案内図。

「現在地」の右の道をあがって城跡まで行き,ここに降りたことになる。この図では右下に慈眼寺。ただし,南北が逆(南が上)
 そのまま左下に降りて「主要地方道浜北・袋井線」を右へ(西へ)進む。40分ほど歩いて,今日のカフェタイムをとるカフェ「モア」に到着。

ブレンドコーヒー300円。

カフェタイムのあと,30分ほど歩いて花咲の庄に到着。

まず,向かいにある諏訪神社に挨拶。

入口。博物館になっている右側の蔵の見学は350円。食事をすると無料。

花咲の庄の案内はこちら

中に入り,そば茶屋一貫で「そばの美御膳そば」を食べる。

外は庭園で今は菖蒲。(タイトル写真も)

眺めはよく,そばもおいしくてよい時間だった。
食後,蔵の中を見学して帰った。

本日の歩数 21271歩