見出し画像

プログラミング:扇形を転がす

 今朝(2月17日)のスタイルアサヒに,2008年の成蹊中学校の入試問題が載っていた。直線上を次のような図形(扇形とはいいにくい)をころがしたときの中心の軌跡を問う問題。選択肢から選ぶ。

画像1


 ちょうど,「扇形をころがす」も友人の課題にあって,やろうと思っていたのでやってみた。
 円周上で多角形を転がす,ができたので,それをもとに作ればいいや,と思っていたのだけど。

 ころがすのはなんとかできた。しかし,軌跡がうまくいかない。
しばらく思案して,ころがせるならできるじゃないか。
円周上で多角形を転がすより条件は簡単。それを,まねしたためにかえって複雑にしていた。まあ,ゼロから作るよりはいいかもしれないが。使える考え方は結構あるし。

 ということで,まずは,中心角が120度の扇形を転がす。

画像2

メニューには,90度,180度もいれて,軌跡も中心と扇の端のどちらかをえらべるようにしてある。扇の端にするとちょっと面白い。

画像3

90度も180度も同じような感じになる。
270度のときはこんな感じ。(成蹊中学校の問題のこたえ)

画像4