見出し画像

母の表情は明るかった(^^)v

本日、2回目の通所リハビリ(リハビリデイサービス)
母にとって、デイサービスという響きが好きじゃないんだと思う
たぶん、先入観念で思い描く古いイメージだよね

だから
「括りとしてはデイサービスなんです」と言われたけれど
私は通所リハビリと呼ぼうと思う(笑)

きっと、母にとっても病院のリハビリと同じ感覚だから。


担当者会議には
ケアマネさんと利用施設の管理者さんが来られて
母も交えて4人でテーブルを囲んだ

介護予防サービス・支援計画書に基づいて
ケアマネさんからの状況説明や目標などのお話しがあり
その後で利用施設との契約が行われた

母は要支援11割負担(月4回まで)
そこまでは分かっていたけれど、やはり料金面は複雑で(・・;)
1回当たり500円なので、月4回で2,000円
だけど、5回の月もあってナンチャラカンチャラ・・・。
(ちゃんと聞いておきなはれ!)
なんか安くなるみたいなことを言われた気がする(T▽T)アハハ!


今日は、運動機能向上訓練計画書を持ち帰ってきました

  • 解決すべきニーズ

  • 長期・短期目標

  • 留意点

お伝えしたことや、目的・目標などが丁寧に書かれている


【訓練内容】

  1. マッサージ(疼痛部位の緩和)20分

  2. 電療・温熱(疼痛部位の緩和)15分

  3. 上肢運動(肩、腕上げ・腕回し・雑巾絞り)(上肢筋力の維持)10分

  4. 下肢運動(足上げ・足踏み・足振り)(下肢筋力の維持・向上)10分

  5. 体幹運動(前後屈・腰回旋)(体幹筋力の維持)5分


母は、心臓ペースメーカーが入っているので、
低周波治療はできないけれど・・・
温熱療法はめちゃ気持ちが良いらしい(笑)


相変わらず、動くときは「痛い、痛い・・・」と言っているが(笑)

■スタッフの皆さんが優しく接してくださっている
■多くの人が自分のために動いてくださっている
■自分のために細かく支援計画書が作成されている

私が、どんなに母を想って動き回っていても
やはり親子と他人様とでは違うものなんだろうなぁ・・・。

陰陽五行説・・・恐るべし(笑)


いいの、いいの。
不穏になられたら私がシンドイんだもの。

母にとって居心地の良い場所が見つかって
少しでも生活に張りができたら・・・それでいい(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?