画像1

良い楽器の練習とは何か?愛情を持って何が美しいのか?を追求する

京都・奈良EU協会
00:00 | 00:00
前々回に引き続きヴァイオリニストの齊藤清さんとともに。「ヴァイオリンとピアノの発明と発達」の続編🎻🎹 ヴァイオリンの音の色によって表現豊かに。

生活の中での音楽。騒音対策?💧電子ピアノとサイレントバイオリンとホンモノの楽器併用。

ピアノのペダルの種類と使い方(+その構造)。ピアノのブレーキ解除?ピアノのフェルトって?ハーフペダルとは?

ヴァイオリンで良い音を出すために必要なものは?初心者のノコギリの音から如何に美しく太くて柔らかい音を出せるようになるのか?

ヴァイオリニストにとっての「マイ楽器」とピアニストにとっての「マイ楽器」。ピアニストの性(さが)、ピアニストの不幸とは?演奏会場のピアノと如何に折り合いを付ける?

今井がフランスのお城での演奏で驚いたこと💧

奥深い調律師の仕事と世界:一瞬の煌めきのために一生かけて追求する…

アンサンブルはお互いの愛情で成り立つ❤

ピアノでは考えられないヴァイオリンの音程:作曲家によって微妙に変える音程を取る=初心者にとっては地獄の苦しみ

アマチュアとプロの毎日の練習の違い?「脳の下請け作業」?良い練習とは何か?

11月に待ち受けている楽しみな演奏会…

🎼ヴァイオリンソナタ 第21番 ホ短調 k304(300c)
第1楽章 Allegro
第2楽章 tempo di menuetto
ヴァイオリン 齊藤 清
ピアノ    今井 恵理
https://www.youtube.com/channel/UCEL97z0eCboOeSiFHrbsbnA

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?