画像1

NARA EU Celtic Harp Club〜7年間の軌跡を辿る〜

京都・奈良EU協会
00:00 | 00:00
ケルト音楽て聞いたことありますか?
古代ローマ人が遠征に来る前に、現在のブリテン諸島やフランスなどに住みついていたケルト民族の流れを組むケルト風の音楽のことで、20世紀の終わり以来、伝統音楽以外にもポップスやロックまで幅広い影響を与えてきました。
アイルランドを始めとするケルト系民族が残る地域で弾かれていたハープはアイリッシュハープとかケルティックハープと呼ばれています。

《NARA EU Celtic Harp Club》の活動を始めてから早いもので、今年でもう7年めに入りました。今回はラジオで、その7年間を振り返ります。
継続は力なりと申します。本当にそうですね。
ハーピストに憧れて、清水祥江先生ご指導の下、みんなで一生懸命練習してきました。

出会いがありました。
そしてそこに仲間ができました。

発表の場をいただき、ワクワクしながらも心臓が破れんばかり‥。
もうハラハラドキドキして、終わった後は感無量。そんな、とても刺激的で魅力的な世界を味わわせていただけたことに感謝の気持ちがい〜っぱい(^o^)!!

「ありがとう」が山ほど詰まったラジオになってます。みなさまぜひぜひお聴きください。

《曲目》
1.スカイボートソング
2.主よ、人の望みの喜びよ
3.ブラームスの子守り唄
4.グリーンスリーブス
5.ロッホローモンド
6.シチリアーナ
7.ある日の即興曲(清水祥江オリジナル)
8.ジェントル・メイデン
【演奏者】
清水祥江・小林恵美・高島真貴子・堤昇子・萬田まさ子・水木美智子・向井佳代子

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?