画像1

中村象副理事長:ESS Mahorobaについて🇮🇪

京都・奈良EU協会
00:00 | 00:00
NPO法人京都奈良EU協会がお送りする「ランデヴDEなら」(奈良の出会い)です。

とても良い季節になりましたね。すぐに暑くなったり、寒くなったりする我が国の、ほんのひとときの贈り物のようなこの季節。木々の緑は清々しくて爽やかです。

今回は、先月行われた英語CLUBの報告と共に、EU協会副理事長の中村象と小寺順子のおふたりに、EU協会の催し・活動についてお話を伺いたいと思います。パーソナリティは高島眞貴子です。

まず、4月25日に開催されたEU協会の英語CLUB ESS Mahorobaについて。

京都・奈良EU協会では、原則毎月、外国人ゲストの招請、English-Discussion中心の集いを企画し、先月は「ESS Mahoroba」を実施しました。この形式でもう10年以上継続していますが、運営に関してこれ程思い悩み、気を使った記憶はありません。このCORONA禍での実施は薄氷を踏む思いでの継続です。3密、換気に配慮することは当然ですが、いつも思い悩むのがゲストの確保。

今回は外国人支援センターから(2019年5月に来て頂いた)アイルランド出身のMs.Katie Clancyが再度来てくれることになりました。🌈⚡🌈

🧲題して”Ireland and the experiences of an Irish person in Japan"
☘️☘️☘️
 Irelandは北海道とほぼ同じ面積、緯度的には樺太、北方極寒のイメージを彷彿させますが意外に温暖です。近くを流れるメキシコ湾流(暖流)の影響で雪も少なく、緑が多い国です。
🦓🐓🦓🐓
スライドで人気スポットが次々と現れました。モハーの断崖絶壁(海抜200m!)、町歩きには楽しそうな首都ダブリンの様子、美術館や博物館が集中し美しい季節の花々で飾られている通り。ギネスBookで知られる人気のギネスビールの工場!
⛪⛪⛪
市街地を歩くとやはり教会が目に留まる。この国には南を中心としたカトリックと北部に多いプロテスタント(新教)両方の教会が存在します。Catholicの教会は内部の装飾は凝っている感じで、新教の方はシンプル、英国国教会と同じ感じだそうです。

北部のUK寄りの姿勢に対して南部はCatholic信仰と共にアイルランド語(ゲール語)が特に大切にされています。この言語は英語とは似ても似つかぬ言語ですが、アイルランドの小中高では必須科目になっている。

💟🥦💟🥦
Katieさんから日本で約3年実際に生活し驚いた物事:
🍋①自動販売機
🍋②和式トイレ!
🍋③日本の漫才!
🍋④日本のお正月

ESS Mahorobaについて:

「ESS Mahoroba」(English Speaking Society)の目標はSpeakimg(話す力)の向上です。近年一般ビジネスの世界でも「英語によるPresentation」の需要は高まる一方です。そう言った国際的なMovementを認識して、日本人のEnglish Speaking Abilityをのばしたい、Skill-up させたいという意図があります。

(実例1)2014年5月に実施したケース。3名のPresenterが次々に登場して、それぞれのプレゼンをスマートにこなし、かつ参加者に大評判だったものです。TOPICは「How did you spend on the Golden Week ?」Englsh Adviserとしては、当時フランスから日本に来ていたMs.Elsa Robinoさん。
Presentationは次の3つ:①Learning Latin for your English ②My Trip to Vietnam & Angkor ③Why not take Vacation

(実例2) “Notable Speech at UN 2013/7/12
パキスタンの人権活動家Ms Malala Yousafzai 国連における演説が題材です。Presenter は、Malala が理想とする世界平和への道や「今、女性に何が必要なのか?」について、参加者全員で考えるような雰囲気を醸成。Egypt において、女性は様々なHarassment を受けている現実と社会参加の遅れを指摘ながらも、Cairo の女性起業家がPride とDignity を持って活躍しているNewsを紹介してPresentation を終了。

(実例3)Title “Womenomics”
日本政府の経済政策Abenomics アベノミクスにリンクした、女性活用制作ですが、CNNの放送のコラムを中心に話を進めて行く。
①World Economic Forum の資料を元に「世界における女性が住みやすい国ランキング」に言及。最も男性・女性の隔たりが小さい国はIceland。
②CNNの放送を聴取し、”Underutilized Resources “活用されざる資源としての女性像が描き出される。
③「Women with children cannot work 」日本語社会では、女性に子供ができると、会社を去るしかない等の固定概念が如何なる過程で生まれてきたのか?“Aging population & Shrinking birthrate 少子高齢化社会” において、女性をもっとうまくWorkforce として活用すること事が、日本の成長戦略の大きなポイントになると結論づける。

(実例4)Title “What is the place where you want to visit again ?”
あなたが過去に訪れた場所で、もう一度行ってみたいと思うのはどこなのか?

★Presenter は自身が提案したTopic の進行役として、いかに興味深く話を発展させ、多くの参加者を話に引き込み、時間内で議論を終了させることができるかが課題です。
Mahoroba で扱うTopics はできるだけ広範囲で多彩であることを重要視しています。より多くの参加者が発言する機会を得るからです。
難解な政治経済の問題はできるだけ避けて、社会、文化、歴史、教育、芸術、それに日常の生活に密着したお話は大歓迎、さらに時事性も大切にして行きたいと考えます。

発足当時のEU協会について。当時のEU協会は凄くフランス化していた。ピエールという滅法映画に詳しい映画監督志望のフランス人と、県庁で働いていたマルレーヌというフランス人が毎回来ていた。それにフランス語のとても上手なニュージーランド人でイアンという人もいて、後マリーというフランス語に長けたイギリス人がいて、本当にフランス語が飛び交ってました。このころまゆみさんという物凄く通訳の上手な人がいつも通訳をやってくれていました。
こんな風にEU協会はフランス語の団体だったのです。勿論英語クラブも毎月あったので語学志向の団体でした。

🎼Jahzzar > Smoke Factory
https://freemusicarchive.org/music/Jahzzar/Smoke_Factory
- Origin 03:49
- Circles 05:36
- Anniversary 04:36
- Pause 02:45
The songs in this album are licensed under:
Attribution-ShareAlike 3.0 Unported (CC BY-SA 3.0)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?