見出し画像

カランメソッド受講録 ステージ7終了

こんにちは。2021年3月から、NativeCampでカランメソッドを受講しています。
カランメソッドって何?という方には、NativeCampのこちらのページに詳しい説明があるのでよろしければどうぞ。

2021年10月14日、ステージ7が終わり、ステージ8へと進みました!

カランメソッド ステージ7までの 受講期間・回数まとめ

ステージ2:回数:通常レッスン 16回、FSR 4回。合計 20回
ステージ3:通常レッスン 21回、FSR 4回。合計 25回
ステージ4:通常レッスン 22回、FSR 6回。合計 28回
ステージ5:通常レッスン 32回、FSR 7回。合計39回
ステージ6:通常レッスン 28回、FSR 5回。合計33回
ステージ7:通常レッスン 30回、FSR 6回。合計36回
(FSR=フルステージリビション。そのステージの最初から最後まで通して復習します)

ステージ7の感想とレベルアップ具合

カラン辛い…、といった気持ちはほとんどなくなりました。なぜだろう。長めの文章でもシャドーイングでついていけるようになってきました。そういえば英語のポッドキャストを聞いているときも、内容によりますが、シャドーイングしてみるとけっこう追いつけることが増えてきた気がする。

シャドーイングに慣れてきた、ということは、つまり、英語の文章の型が少し頭に定着してきたのかなと思います。

スピーキングはまだまだですが、文法のこのあたりが弱いなあ、とか、足りてないポイントが具体的にイメージできるようになったのが進歩かも。

最近は、過去形、現在完了形、現在完了進行形、過去完了形、過去完了進行形、といったあたりが瞬時に判断できず、いつももやもやしているのが課題感。話して直してもらう、というのを繰り返すしかないと思っている。

最近の学習ペースと今後の目標

10月に終わっていたステージ7ですが、ずっと投稿できずにいました。なぜながら仕事が忙しくなってしまったから…。だいたい1ヶ月に1ステージくらいのペースで進めていたのに、レッスン回数が一気に減ってしまい、12月頭の時点でステージ8はまだまだ半分くらいです。

ひとまずステージ8が終わるまでは続けると決めたので、12月中はNativeCampを続ける予定です。

最近、italkiでネイティブの先生のレッスンを取りはじめまして、細かいニュアンスを教えて頂いたりするにはかなり良いので、来年からはNativeCampはやめて、italkiでネイティブの先生、ノンネイティブの先生の両方から教わるようにしようかなあ…と考えています。

NativeCampはお手頃ですが、確実に良い先生に教わるためには予約必須なのでけっこう追加料金がかさむのと、レッスン回数が減ってきているので(11月は21回だった)都度課金のitalkiでもよいのかも、と思っています。

でも、NativeCampにはたくさんの素敵な先生方に出会えたので、話せなくなってしまうのは寂しい…。ちょっと迷い中です。

では引き続き、ゆるやかに学習を続けていきます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?