見出し画像

VRoid(初心者向け)

 このマガジンでは、ピクシブのソフトウェア『VRoid Studio』を活用して、誰もが手軽に3Dキャラクターをモデリングする方法を、初歩から丁寧に解説致します。



◆概要

 VRoidとは…。

 簡単に、パラメータのスライダー、プリセット(ソフトに最初から登録されている)のパーツでヒト型の3Dのキャラクターが作れるもの。

※初めて作る方はまず、全てプリセットのパーツで好きなキャラクターを作ってみる。


①新規作成

 新規作成のボタンを押す。

押す
押す

②ベース選択

 女性 or 男性を選ぶ。

  • 女性…アバターそのものの触れる箇所が多い。

  • 男性…アバターそのものの触れる箇所が少ない。

※最初、男性でも女性でも自分の好きな方からいじる。

ポイント 男女で体型が違うので自分の理想のキャラクターに合わせて選ぶ。

例)かわいい子→女性
  かっこいい→男性 等

どちらかを選ぶ
どちらかを選ぶ

◆共通操作方法

  • モデルの拡大・縮小→マウスホイールを動かす

  • モデルの移動   →マウスホイールを押す

  • モデルの回転   →右クリック

①モデルの拡大・縮小(マウスホイール)②モデルの移動(マウスホイールを押す)③モデルの回転(右クリック)
①モデルの拡大・縮小(マウスホイール)
②モデルの移動(マウスホイールを押す)
③モデルの回転(右クリック)

③顔

  • 顔セット
    (瞳・瞳孔等の顔のパーツがセットになっている)

  • 目セット
    (瞳・瞳孔等の目のパーツがセットになっている)
    セットになっている物から選ぶ事もできる。

  • 単体で一つずつの項目(目・鼻、口等)を編集できる。
    細かく作りたいキャラクターのイメージに近い物を選ぶ。

例)

この中から好きな物を選ぶ
この中から好きな物を選ぶ
この中から選ぶ
この中から選ぶ
この中から選ぶ
この中から選ぶ
  • 右側のパラメータのスライダーを動かす。
    右に動かす→大きくなる
    左に動かす→小さくなる

※スライダーだけで調整が難しい場合、手動入力でも細かく調整できる。
 パーツごとに最低値と最高値が異なる。
 半角で入力する。

例)

これを動かす右→大きくなる左→小さくなる※細かく調整する時手動入力する(半角入力)
これを動かす
右→大きくなる
左→小さくなる
※細かく調整する時
手動入力する(半角入力)
これを動かす
これを動かす

④髪型

  • 髪セット
    (前髪・後ろ髪のパーツがセットになっている→比較的シンプルなものが多い)

  • 一体型
    (髪セット同様全部の髪がセットになっている→三つ編み等の複雑なものが多い)
    セットになっている物から選ぶ事もできる。

  • 単体で一つずつの項目(前髪・後ろ髪・アホ毛等)を編集できる。
    細かく作りたいキャラクターのイメージに近い物を選ぶ。

例)

この中から選ぶ
この中から選ぶ
この中から選ぶ
この中から選ぶ

⑤体型

 身長・大きさ・腕等のパーツをパラメータのスライダーで編集できる。

  • 右側のパラメータのスライダーを動かす。
    右に動かす→大きくなる
    左に動かす→小さくなる

※スライダーだけで調整が難しい場合、手動入力でも細かく調整できる。
 パーツごとに最低値と最高値が異なる。
 半角で入力する。

例)

①体型②この中から選ぶ③動かす右→大きくなる左→小さくなる手動入力もOK(半角入力)
①体型
②この中から選ぶ
③動かす
右→大きくなる
左→小さくなる
手動入力もOK(半角入力)

⑥衣装

  • 服セット
    (トップス・ボトムス等がセットになっている)
    セットになっている物から選ぶ事もできる。

  • 単体で一つずつの項目(トップス・ボトムス等)を編集できる。
    細かく作りたいキャラクターのイメージに近い物を選ぶ。

この中から選ぶ
この中から選ぶ
この中から選ぶ
この中から選ぶ

 右のパラメータのスライダーで裾や袖等の調整等ができる。

 細かい調整は手動入力でも調整できる。

このスライダーを動かす
このスライダーを動かす

⑦アクセサリ

 猫耳・うさ耳・眼鏡を追加できる。


◆カラー調整

 髪や顔等のメインの色を変えられる。

例)

肌
髪
スポイト→欲しい色を取って来られるカラーサークルを動かして色を決める
スポイト→欲しい色を取って来られる
カラーサークルを動かして色を決める

◆まとめ

流れ

 初めての方は顔→髪型→体型→アクセサリ→衣装を順番に操作していった方がよい。

 カラー調整もその都度やった方がよい。

※慣れてきたら自分の好きな所からやって行くのがよいと思う。


◆キーボードショートカット

  • よく使う機能 基本操作

基本操作
基本操作
  • よく使う機能 カメラ操作

カメラ操作



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?