見出し画像

ビンゴキシャのキヅキ #11 節分と信仰

エホウノモンダイ

こんにちは。ビンゴキシャのヒビキです。

今日は節分ですね。豆まきをして、恵方巻といわしを焼いたのを食べます。私の家ではそうして過ごすのですが、家庭ごとでどのように豆まきをするか、恵方巻を食べるか、恵方に向かって食べるのか、黙って食べるのか、いわしを丸焼きしたのを食べるのか、惣菜店で買ったのを食べるのか、家で焼くのか、それ以外に何かするのかどうか……。もしくは、節分の時に何もしないとか……。

考え出したらきりがないくらい色んな方法があると思います。

それらは各家庭ごと、または各個人ごとに行事に対する信仰があるからなのではないかと思います。

日本人は無宗教であるとはよく言われる話なのではありますが、節分などのイベントとされることに対して何かしらのアクションを一切取らないというのはあまり考えにくいことだと私個人では思っています。あらゆる行事・イベントに対して何もしないということを意図して選択しているというのも、ある意味では何かの思想による信仰なのかなとも考えたりはします。

ここで言いたいのは、どんな人でも何かしらの信条を持って生きていることなのであって、○○をしてないからダメだとか、そういうことを言いたいのではないということなのです。

それでは今回はここまで。ビンゴキシャのヒビキがお送りしました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?