見出し画像

歯列矯正を本気で相見積もりした話

突然ですが、私、歯が並ぶスペースが少ない(顎の円周が短い)のに歯は一つ一つ大きいんです。だから歯並びが悪くてずっと気にしていました。それから、歯並びが悪いせいで横顔が歪なのがめっっっちゃ嫌でした。

26歳〜28歳で矯正して今は全然気にならなくなったのですが、その時の歯科選びが思い返せばなかなか理にかなっていたので書いてみます。

歯列矯正って絶対失敗したくないですよね。取り返しつかなくなりそうだし。検討されている方に何か参考になれば嬉しいです。ただし、私は医師ではないので、あくまで一患者としてこういう選択をしたんだ、というふうに捉えていただければと思います。


まず全体像を知る

なにごとも、まず全体を知った上でその中から選ぶようにすると納得感が高まる、後悔が少ないような気がします。私は「ちゃんと選んだ」と思い込んで、選んだ後は脇目を振らずその方向に進みたいので、選ぶまではめちゃくちゃ時間をかけるタイプです。

矯正も例に漏れずで、どんな矯正方法があるのかまず全体像を調べました。やり方はいつも、ググってから現地調査。現地調査は私としては必須です。

まずは「矯正+東京(地名)」とかで出てくるクリニックのサイトを上から順に見ていきます。いくつかサイトを見ていると、矯正の仕方はざっくりワイヤー矯正かマウスピースに分かれることがわかります。この 2つをベースに、細かく枝分かれするようです。


なるべく効率よく比較検討する

次に、自分にはどの治療が合うのか知りたいのですが、その時の観点はこんな感じで考えていました。

・普段の目立たなさ
・治療期間
・費用
・手間

普段の目立たなさをめっちゃ気にしてました

経験者の方のSNS、ブログ、各クリニックさんのGoogleレビューをしらみつぶしに見ていくわけですが「失敗した〜〜〜!」という情報ばかりセンセーショナルに出てきて不安になる。専門家にお話し聞きに行ったほうが早そうだなということで、いくつかカウンセリングの予約を入れました。

最終的に表側ワイヤー矯正にしたのですが、
決めるまでのプロセス(クリニックの選びの観点、実際にカウンセリングで聞いたこと、意思決定の観点など)
私の横顔の Before / After 写真

をここから先に掲載します。

結構考えて検討したので、有料 note とさせていただきます。写真はわかりやすいもの一枚だけなんですが、自分的には整形級ですw
大公開する勇気がなく申し訳ないのですが、ご興味があればぜひご覧ください。

ここから先は

3,829字 / 1画像

¥ 500

いただいたサポートは大切にとっておき、一生乗りたい愛車のレストアに使わせていただきます!