えってぃ

R&DとDXの人. 周囲にプラスを.笑顔で.

えってぃ

R&DとDXの人. 周囲にプラスを.笑顔で.

マガジン

  • 読書メモ

    読んで良かった本の内容抜粋と感想

  • 科学館探訪記

    科学館大好き人間の日記。 旅先でも科学館を通してお国柄や地域性が感じ取れる。 過去談も少しずつ載せたい。

最近の記事

存在しない女たち キャロライン・クリアド=ペレス著

原題「Invisible Women: Exposing Data Bias in a World Designed for Men」 著者の主張は原題の通りで、human=manとして構築された世界の事例がいくつも痛快に紹介されている。そして今後女性達が堂々と表舞台に飛び出し、声を上げられるようになったときの変革への希望も示されている。 ・2016年まで絵文字のスポーツや職業の人物は男性中心だった(絵文字の使用率は女性の方が高いのに)。今ではシリコンバレーを拠点とするユ

    • 「行動デザイン」の教科書 博報堂行動デザイン研究所 國田圭作 著

      読書メモ 「人間の行動メカニズムと国内外のヒット事例を分析してわかった 思わず人が動いてしまう18のツボ収録」と帯に書いてあって,思わず買ってしまった. 18のツボはこちら. 行動アクセルを加速する系・対決させると,人は動く ・限定されると,人は動く ・対比があると,人は動く ・急かされると,人は動く ・食べ物にすると,人は動く ・帰属意識を刺激されると,人は動く ・挑発すると,人は動く ・選択(投票)させると,人は動く ・サイズを変えると(大きく/小さくすると),人は

      • 国際女性ビジネス会議まであと2週間。明日まで参加費8.2万円。交通費掛からなければ行きたいのに。。https://www.women.co.jp/conf29th/program/index_j.html もう約10年前だけど、学生の時エッセイが採用されて支援頂き参加して、すごく刺激になり良かったhttps://www.women.co.jp/conf19th/report/matching.html

        • BEV論争とDB論争(独り言)

          「HEVはガソリンがないと走り続けられない」 「BEVは電気がないと走り続けられない」 HEVがいいのか、BEVがいいのか。国や地域、時間軸が異なれば答えが変わる。前提を合わせないと議論は噛み合わない。 全部PHEVにすれば、電気とガソリンのどちらも対応できるが、車両自体にコストと資源の課題がある。 「表計算はデータベースソフトではない」 「データベースは表計算ソフトではない」 ※DBの第一正規化では計算で求められる項目を削除するので、本来DBと表計算は両立しないのが当たり

        存在しない女たち キャロライン・クリアド=ペレス著

        • 「行動デザイン」の教科書 博報堂行動デザイン研究所 國田圭作 著

        • 国際女性ビジネス会議まであと2週間。明日まで参加費8.2万円。交通費掛からなければ行きたいのに。。https://www.women.co.jp/conf29th/program/index_j.html もう約10年前だけど、学生の時エッセイが採用されて支援頂き参加して、すごく刺激になり良かったhttps://www.women.co.jp/conf19th/report/matching.html

        • BEV論争とDB論争(独り言)

        マガジン

        • 読書メモ
          4本
        • 科学館探訪記
          1本

        記事

          でも、毎回♡してくれる人の存在も大きくて、また投稿したくなる。これがAIに♡されても嬉しくない。 仕組みと人と、両方重要な因子なのだなと思う。

          でも、毎回♡してくれる人の存在も大きくて、また投稿したくなる。これがAIに♡されても嬉しくない。 仕組みと人と、両方重要な因子なのだなと思う。

          noteって、連続更新の励まし・バッジやいいねした時のメッセージとか、ゲーム性やワクワク感が「行動したすぐ後」のタイミングで得られるから楽しい。初めて使うものって、慣れたり習慣化するまでに使わなくなることが多いけど、こういう仕組み良い。参考になる。

          noteって、連続更新の励まし・バッジやいいねした時のメッセージとか、ゲーム性やワクワク感が「行動したすぐ後」のタイミングで得られるから楽しい。初めて使うものって、慣れたり習慣化するまでに使わなくなることが多いけど、こういう仕組み良い。参考になる。

          水の実験(近所の子ども科学館)

          近所の子ども科学館(近所なので場所は秘密)、最近3ヶ月に1回以上行っているが飽きない。 その理由の一つが実験教室。 毎月異なるテーマで実施されていて、内容も身近なネタが多く、工夫が凝らされている。 今月のテーマは水の実験。内容と個人的な感想は以下。 1. 今朝先生が買ってきた野菜が浮くか浮かないかクイズ →土の中で育つものは沈み、土の上で育つものは浮くという説明。 ※感想:一見重そうなカボチャが水に浮いたのが面白かった。 2. 銅板が浮くかクイズ(平板と、凹みをつけた

          水の実験(近所の子ども科学館)

          『だから僕たちは、組織を変えていける』、ずっと気になってて先週やっと図書館で借りて読もうとしてたら、なんと、ちーたんさんが著者のゼミの運営側だったなんて…!!さすが…。ちなみに、だかぼくっていう略し方するの、面白い!

          『だから僕たちは、組織を変えていける』、ずっと気になってて先週やっと図書館で借りて読もうとしてたら、なんと、ちーたんさんが著者のゼミの運営側だったなんて…!!さすが…。ちなみに、だかぼくっていう略し方するの、面白い!

          エピジェネティクス、なるほどなあと思う。生まれ持った遺伝子はあるが、その遺伝子の機能を発現するかどうかは環境の要因がある。つまり環境によって人は変われる。双子でも環境によって性格や容姿が変わるように。ポジティブな取り組みに色々参加させてもらい、本当に恵まれていると思う。感謝。

          エピジェネティクス、なるほどなあと思う。生まれ持った遺伝子はあるが、その遺伝子の機能を発現するかどうかは環境の要因がある。つまり環境によって人は変われる。双子でも環境によって性格や容姿が変わるように。ポジティブな取り組みに色々参加させてもらい、本当に恵まれていると思う。感謝。

          脳の闇 中野信子著 

          読書メモ 自分や周囲の事象でなんとなく感じていたり、これでいいのかどうかモヤモヤしていた部分、ビジネススキルに関連するものまでが、脳の働きによるもので、実は生存戦略として実は自然なことであることがわかった。 結局は個々の欲求と社会性とのバランスを取るということで日々生きていくのだと理解できた。 そう考えることで客観的、メタ認知的に見れて楽にもなれる気がする。 ・承認欲求 →社会生活への適応を促進することに利点があったためヒトに備わった。承認欲求を深く満たされることで心を掌

          脳の闇 中野信子著 

          読書メモ開始

          最近本の面白さ、コスパの良さを再認識してハマりつつある。 これまで自分の中で以下の変遷をしてきた。 手書き読書ノート 10年くらい前まで ↓ Evernote 1年くらい前まで ↓ 手書き読書ノート 最近 手書きに戻ってきたのは、自由に書けるし、見返した時にすごく思い出しやすいから。 多分、視覚と聴覚と触覚を使って書いているからだと思っている。 タブレットに書くのはなんか違う。 ただ手書きノートの弱点は、紛失したらなくなってしまうこと。あと共有できない。ページめく

          読書メモ開始