見出し画像

トラブル発生時にEtsy運営に直接問い合わせる方法

どうも、244です。今回は、お困りごと募集でお問い合わせをいただいた際に、度々ご案内している内容についてのシェアです。

タイトル通り、なにかしらのトラブルが発生した際に、Etsyの運営に直接問い合わせる方法についてです。

こういったサービスのサポートって、なかなか電話番号にたどりつけなかったり、問い合わせ画面がどこにあるのかわかりづらかったり、ひたすら「よくある質問」のページをぐるぐる回されることがあります。

今回ご紹介する方法で、Etsy運営にメールもしくはチャットでの問い合わせが可能となります。若干ではありますが、強引な方法とはなりますので、「まじで困ってる!助けてください」とどうにもならない状況のときに活用することをおすすめします。

例えば、ショップが一時停止処分になってしまったが、異議申し立てをしても反応がない。もしくは、そもそも異議申し立てができない。もうどうしもようもない、と途方にくれているようなとき。

他にもトラブルなどで、ご自身の解決が難しく、さらにぼくのnote上にも該当する投稿がない場合などのケースもあてはまると思います。

Etsy運営に直接問い合わせる方法

まず、下記リンクにアクセスください。公式の「サポートに連絡する」ページとなります。

https://help.etsy.com/hc/ja/requests/new

表示される画面

「Etsyでのお買い物について」もしくは「Etsyでの販売」の2択がありますので、該当するほうをクリックします。ぼくのnoteをお読みの方は、後者が多いかと思います。

次に表示される画面

上記の画面で、「アカウントが一時停止されています」以外で、ご自身の相談内容に一番近いものをクリックします。

なぜ「アカウントが一時停止されています」以外かというと、このあと「さらにヘルプが必要です」というボタンをクリックしたいのですが、これを選択すると「異議を申し立てる」一択となってしまうからです。

下にボタンがひとつしかない状態

ですので、例えば「ファイナンスと支払い」をクリックしてみます。するとさらに選択肢が表示されるので、どれかをさらにクリックします。すると、下記のような画面となります。

下に表示されたグレーの「さらにヘルプが必要です」をクリックします。すると「チャットでのお問い合わせ」もしくは「メールでの連絡」のどちらかが表示されるはずです。

チャットの場合は、クリックするとポップアップでメッセージのやり取りができる細長いウィンドウが立ち上がり、そこで運営に直接メッセージを送ることができます。

メールの場合は、件名と説明(本文入力欄)、ファイル添付ができる画面に切り替わりますので、そちらを入力して「送信」を押してください。

なお、どの設問をクリックするかでチャットかメールか決まっているのかどうかは不明です。時間帯なのか、設問の内容次第なのか、そこはご自身がチャットかメールどちらを連絡方法として好むのか、によって違う設問をクリックして試してみてください。

ちなみに、今回のnoteは5月19日の夜21時頃に書いていますが、この時点ではほとんどの設問がチャットでの問い合わせにつながり、「メールで連絡」につながったのは一番下の「詐欺や不審なメッセージ」でした。

最初の設問選択画面

最後に

ということで今回は、どうしても解決できなくて途方にくれているときにEtsyの運営に直接問い合わせる方法のご紹介でした。

ちょっと強引な方法、とはご紹介しましたが、案内されている設問の内容を読んで解決できるのであれば、直接運営に問い合わせる必要はありませんので、「さらにヘルプが必要」な状況であることは間違いありません。

そういった状況のときに、チャットかメールで運営に直接メッセージを送信できることは覚えておいて損はないかとは思います。

* * *

参考になった!と感じたらいいねいただけるとうれしいです。コメントもお気軽に。Etsy関連の情報を定期発信しているので、まだの方はフォローもお待ちしております〜

ではでは〜


いつもありがとうございます。発信の質をさらに高め、継続もできるよう精進してまいりますー!