マガジンのカバー画像

日本とオーストラリアのアルバイト歴

16
今までしてきたバイトのお話。
運営しているクリエイター

記事一覧

番外編 ネイリスト

ネイルスクールに通っていました。お店で働く資格はありますが、働いたことはありません。お金をもらったことはないけどお友達にやってあげたり、日本での披露宴には新婦自らネイルしました。ということで番外編。 1.アルバイトと仕事内容2005年当時はジェルネイルはまだ主流じゃなくて、アクリルネイルでした。立体のお花付けたりとかそういうのを主に学びました。ジェルの方は「こういうのもあるから知っておいてね~」くらいで授業の回数は1回だったと思います。 2.アルバイトを経験して得たことネ

テープ起こし

妊娠を機にケバブ屋さんのバイトができなくなり(3食ケバブだったのに匂いがダメになった)、主婦になり、空いてる時間で小銭を稼げないかなーと色々探していた頃。クラウドワークスというところでテープ起こしの案件を見つける。数回のやり取りをして、仕事を引き受けることになりました。テープ起こし、もちろん未経験。 1.アルバイトと仕事内容3時間に渡るお話会をテープ起こしする作業。司会進行とスピーカー数名、30人くらいお客さんがいらしたと思います。音声と録画からの文字起こしでした。 2.

母の会社 デザイン編

これはいつから始めたのかが定かじゃありません。他にできる人がいなかったから独学でイラレを学び、コピペを繰り返すw 1.アルバイトと仕事内容イラストレーターを使用してTシャツのデザインやタオルのデザイン、毎年出している商品のパンフレットや申し込みフォーム、広告版下等、キーホルダーにキャップなどなどとりあえず頼まれたら作成していました。 2.アルバイトを経験して得たことイラレの使い方。コピペスキルw 3.報酬タオルは1デザインにつき1万円、たくさん売れたらプラスでした。他は

母の会社 発送作業編

2010年~2012年の2年間日本に住んでいた時のアルバイトです。母が会社をやっているのでお手伝いしていました。 1.アルバイトと仕事内容会社になる前(私が高校生の時)からお手伝いしていたことなので商品もだいたい把握していて難しいことではありませんでした。商品の袋詰め、在庫確認、FAXとオンラインの注文を発送する。伝票も手書き、FAXの場合は振込用紙を手書きで書いてました。懐かしい! 2.アルバイトを経験して得たことどんなに忙しくても商品を入れたときと、出す前にもう一度中

ケバブ屋店員 ブリスベン編

学校の関係でブリスベンへお引越ししました。そこでTAFEといういわゆる専門学校に通っていた時に、お友達の紹介で中国人家族が経営するケバブ屋で働くことになりました。 オーナーはカフェとケバブ屋を経営していて、私の友達はカフェ、私はケバブ屋店員経験者ということでケバブ屋。って言っても数件隣の同じフードコートw 1.アルバイトと仕事内容注文を取ってケバブを作るのは変わらずでしたが、裏の仕事は男の子の仕事だったので最後の片づけ・清掃以外は表にいました。 コーヒーマシンがあったの

ケバブ屋店員 ゴールドコースト編

ここからオーストラリア編!たまたま店頭にバイト募集の貼り紙を見つけてその前をしばらくウロウロして、勇気を振り絞って店内に入っていったのは2003年12月30日のこと。大晦日から仕事スタートw 1.アルバイトと仕事内容ケバブ屋さんのキッチンハンド。ボスと私の二人が基本スタッフ。忙しいときにはもう一人日本人の女の子が入っていたけど、それはとても稀でした。 オープンしたら肉を設置し、ケバブの中に入れる具の準備、注文を受けて作って、ドリンクの補充、片付け掃除全部。 2.アルバイ

ソフトボール記録員

審判員の母がソフトボール経験者の私の妹に審判員試験を受けさせたくて、私をダシに一緒に受けることに。(報酬はデニーズのモーニングw) ルールもよく分からず、ソフトボールも未経験者。審判3種は難なく受かり(講義+試験だからみんな受かるやつ)。2種、1種、国際審判員と進みますが、もちろん私は3種止まり。というか怖くて目をつぶっちゃうので無理w その後記録員はなんかおもしろそう!と記録員3種の試験を受けました。 1.アルバイトと仕事内容公式戦のスコアをつける。総評みたいのも書く

税務署。

大学の掲示板に貼り出されていたのを見て応募しました。1年に一度確定申告で忙しい時期だけのアルバイト。 1.アルバイトと仕事内容大学生の仕事とは思えないほど楽でつまらない内容でした。確定申告の案内のハガキを切り取り線でぺリぺリ切る仕事。他にもあったのかな?全然覚えていません。 きゃぴきゃぴの女子大生がそこにいてくれることで華があるのかもしれないけど、私は化粧もしないし、人見知り。ただお金を稼ぎたい女子大生だったのでさっさと作業を終わらせてしまうw 「ほかにやることないです

個人塾講師

高校時代の部活で一緒だったお友だちがやっていて、辞めるから代わりにと紹介されました。一応中高の英語教員資格を持っていますw 1.アルバイトと仕事内容英語と国語と算数と数学を小中クラスと個別、高校生個別受け持ってました。たまに試験対策みたいなのもやっていた気がする。 夏に一度BBQ遠足があり、3月には卒業生とボーリングに行く卒業イベントがありその引率。(というかほぼ自分も楽しむ側w) 2.アルバイトを経験して得たこと先生は自分で理解しているだけでは足りないということ。自分

電報センター 着信管理編

しばらくオペレーターとして電報注文を受けていた頃にヘッドハンティング?されました。同期で仲良かった子はFAX注文の方に行ってしまった頃。 1.アルバイトと仕事内容電報を配達してくれる各地の事務所、お客様とのやりとりをする。苦情処理も。持ち帰ってしまった電報の再配達の手配や連絡など。 2.アルバイトを経験して得たことちっぽけだけど認めてくれる人がいたので自信。ステキな上司。仲間と呼ぶには恐れ多い、できた先輩たち。海外旅行や大阪車の旅、いいとも観覧に一緒に行くくらい仲良くなっ

電報センター オペレーター編

大学に入る前の春休みに大学にて短期プログラムがあり、そこで知り合った方に紹介されて始めた電報センターでのお仕事。 大学在学中からワーホリでオーストラリアに行くまで4年半働きました! 1.アルバイトと仕事内容電話で電報の注文を受ける。お客さんとやり取りをしながら電報を作成する。 2.アルバイトを経験して得たことブラインドタッチ。研修でもだいぶ鍛えられました。研修仲間。 3.報酬時給をもらっていました。当時にしては良かった記憶。確か1000円。 4.思い出に残る珍事件・

お通夜・告別式の仕出し屋さん

部活も終わった高3の夏あたりからお友だちに誘われて一緒に面接に行きました。お友だちと一緒に面接受けるゆるい感じw 1.アルバイトと仕事内容営業さんと一緒にお寿司や料理、飲み物、お弁当を軽トラックに積んでお通夜や告別式に向かう。現地で料理や飲み物の給仕、片付け。 2.アルバイトを経験して得たことステキな先輩たちとの思い出。お通夜や告別式でのルールなど。 3.報酬時給もらっていました。あとは帰った後の美味しいまかない。残ったお寿司とかももらってました。「もうお寿司いらん!」

年賀状の仕分け。

ハンドボール部で毎日放課後練習に明け暮れ、週末は練習試合と公式試合。部活と学業に打ち込んでいた頃のバイトは年末の年賀状仕分け作業でした。 あれ?カラオケっていつやってたんだろう?記憶があいまいすぎるw 1.アルバイトと仕事内容クリスマス前に郵便局に通い年賀状の仕分け作業。一人一人にハガキを分ける仕分け棚みたいなのが与えられ、A1町目、A2丁目、B1丁目のようにラベルが張られたところに年賀状の住所を見て入れる作業。 ただひたすらに黙々と。立ち仕事です。 ピークは元旦まで

パンフレット組み

1.アルバイトと仕事内容母が当時勤めていた会社から頂いた仕事。5,6種類のパンフレットをカスタマイズで組む作業。 これが簡単そうで結構時間がかかる仕事でした。 2.アルバイトを経験して得たことこの時記憶が確かなら父が手伝ってくれて記憶があります。普段は我関せずの人なのでちょっと驚いた気がする。 3.報酬これは時給ではなく、一回完結でした。 4.思い出に残る珍事件・エピソード一度しかしなかったけれど、終わらなくて朝方まで家族を巻き込んでやりました。めっちゃきつかった。そ