見出し画像

緩やかにやり続けるという事。

こんにちはエトウリクシです。

ここ最近は緩やかであってもやり続けていくことが大事だなーと思うようになりました。

とゆうか単発でガッとやる仕事が無くなって来まして、ずっと緩やかでも積み上げてきたものが成果となって仕事に繋がっていく事がほとんどになって来ました。

そうなって来た理由は自分自身の世界観で仕事をする機会がほとんどになってきたからです。

つまり頼まれてする仕事ではなくて、自分で作って積み上げてきた事が仕事になってにきているという感覚があります。

少し言い方を変えると、外から求められるのが、「今これできそうですか?」ではなく、「今まで何をやって来てますか?」に変わってきているという事。

30代半ばの今はまだ変わって来ているという感覚ですが40代になるまでには明確にコレを積み上げて来ました。

と言えるようになっていなければ相手にされないようになるのだろうなと思います。

そう考えると、今やっていかなければならないのは外から来てくれる仕事ばかりをやっていくのではなく、少しずつでも自分で作っていく仕事にシフトを変えて緩やかにでも少しずつ積み上げていく必要があるなと思う訳です。

基本的に外から来る仕事というのは他の誰かでも良いけど条件的にハマったから貰っている仕事でしかありません。

自分で作っていく仕事は0→1から自分の個性が出るオリジナルになる仕事なので、被りようが無い訳です。

しかし外から来る仕事は既に需要があるから依頼がある訳で、自分で作っていく仕事の需要は始めは0なので、1、2と自分でコツコツ積み上げていくしかありません。

だからこそそれを積み上げられた時にはオリジナリティがあり誰にもマネできない仕事になっていくんですよね。

なので緩やかにでも確実にやり続けて長いスパンで何をして来たのかを明確に自分の実績にしていたいなと思います。

ただ一番気をつけなければならないのは何を積み上げるかという事。

しっかり自分の目的に合わせて戦略的な積み上げをしていくのが大切ですよね。

戦略を間違えたゴミはどんだけ積んでもゴミなのです。

ではまたー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?