見出し画像

沖縄、これいいよ、リスト

ブンコノブンコ

ワークスペース付きのカフェとして原稿を書くために通いましたが、偏愛が強く表れている本が並べられた書店でもあります。残念ながら今年は行けなかったんですが、コーヒー1杯500円で、豆から挽いて淹れてくれます。ちゃんとしたカフェです。
店員さんはイラストレーターさんや、留学中の外国人だったり個性的で、どの店員さんもコミュニケーション能力は抜群でした。

ちなみにカフェを運営するのは沖縄不動産文庫という不動産会社で、こちらは物件を文庫と呼ぶそうです。つまり、沖縄不動産文庫の文庫で、短くしてカタカナにしてブンコノブンコとなったそうで、そのあたりの経緯は以下のページで書かれてるので良かったら。
https://okinawa-mag.net/bunkonobunko/

いつか沖縄不動産文庫さんが取り扱う文庫に住んでみたいものです。

沖縄セラードコーヒー

ブンコノブンコで取り扱っている豆はこちらから仕入れたものだそうで訪問しました。

サンエー浦添西海岸パルコシティの1階にBeansStoreパルコシティ店です。

店員さんに「ブンコノブンコで出しているブレンドはありますか?」と聞いたところ、お店専用のブレンドだそうで、店頭販売していないとのこと。そこで店員さんと相談しながら別のものを買いました。初訪問の23年は浅煎りのものを。今年、24年は中煎りのものを購入しました。

豆の前にドリップ済みのコーヒーが並んであり、試飲ができるので味を外すことは少ないかと。今年は200gを買うと使っているフィルターと、ドリップコーヒーを1杯サービスしてくれました。ドリップコーヒーは1杯600円なので、200gを買ったほうがお得です。ドリップコーヒーについては一部の銘柄を除き選択が可能でした。しっかり豆から挽いて淹れてくれました。

なお浦添市港川の外人住宅街にもBeansStore港川店という店舗があるんですが、お店の駐車場が無く路駐になっちゃうため前まで行って断念しました。ただし、近隣にはコインパーキングはあるようです。

オンラインショップもあるので良かったら。

まるい珈琲

おんなの駅 「なかゆくい市場」にあるコーヒー店です。読谷村のドミトリーに宿泊した際に、そこの店主さんから教えてもらったお店です。コーヒーの味を決めるのは焙煎だとのことですが、それが恩納村近辺では抜群に上手いお店だとのことで紹介されました。

以前は炭火で焙煎していたようですが、販売数の増加に伴いガス遠赤焙煎に変更を余儀なくされたようです。炭火は炭火で値段を上げて特別な形で続ければいいのに、なんて思いました。

ちなみにごちゃごちゃっとした店構えで、外からは店主さんの姿も見えないわけですが、声をかけると接客してくれます。ここは毎年豆を買ってますし、色んな人に勧めてます。

ちなみに特徴的な店構えはコロナ対策のためのようですね。


Orion「いちばん桜」

ビール好きにはぜひ飲んでもらいたい一本。沖縄県産の桜の花を使用しているとのことで琥珀色に近い色味のビールに仕上がっています。これは本当に美味しいです。
沖縄での限定販売だと考えてスーツケースに押し込んで帰宅したら普通にまいばすけっとに売っててまいばすけっと有能すぎるやろうもんと。

各種塩

沖縄のスーパーでなんだか塩を買ってしまいます。ぬちまーすという塩がプレミアム価格になるほどの人気でしたが、粒が細かくて個人的にはあまり好きじゃないです。
粒の粗いやつの方が好きで、こちらの沖縄の海水塩美ら海育ちが個人的にはお気に入りです。

沖縄県産マグロ

意外と沖縄でマグロが水揚げされるらしく以前から気になってたんですが、半額のやつがスーパーで売ってたので買ってみましたが美味しかったです。

金武町で取れたちゅらひかりという現地産の米を炊いて、合わせて食べましたけど良かったです。

沖縄そばの生麺とスープの素

沖縄そばですが、生麺を買ってきて、スープの素を買ってくればそれなりの味のものができるのでこれで十分だなと。


ちなみに恩納共同組合売店という恩納村のスーパーマーケットで普通に買えました。マックスバリューとか、サンエイなんかに行くと、さらに種類豊富でした。


いつも記事を読んでいただいてありがとうございます。 みなさんのリアクションが励みになります。 受けたサポートは、今後の取材活動や他のクリエーターさんの応援などに使わせていただければと思います。