見出し画像

【精神保健指定医レポート】型に当てはめて書く、例文集


〇はじめに

精神保健指定医ケースレポートで問われるのは、

精神保健福祉法を理解し遵守しているか
適切な臨床技能を習得しているか

この2つです。
特に法律の部分は、ある程度書くべき内容が決まっています。
ここでは本文に記載しなければならない法律部分の例文を記載していきます。
また、最後には統合失調症の措置症例(措置→隔離→医療保護→任意)の1627文字の例文を載せていますので、参考にしてみてください。

※日付は和暦ではなく西暦での記載に変更になっています。

〇大まかな流れ

レポートの流れとしては…

(緊急措置入院→)
→措置入院
 →拘束・隔離開始
  →薬物治療・疾患教育
   →拘束・隔離解除
    →措置解除
     →医療保護or任意入院
      →環境調整・疾患教育
       →退院

医療保護入院
(→拘束・隔離開始)
  →薬物治療・疾患教育
   (→拘束・隔離解除)
     →環境調整・疾患教育
      →任意入院
       →環境調整・疾患教育
        →退院

しつこく、疾患教育や環境調整を入れ込みましたが、重要なポイントです。
疾患教育や環境調整にはより具体的に何を行ったか、実臨床がリアルにイメージできるように書いていく必要があります。

〇生育・生活歴

同胞2名中第1子として出生した。成長や発達に異常を指摘されたことはなかった。高校/大学卒業後、~~~として60歳まで勤務した。20歳で結婚し2子もうけた。現在は妻との2人暮らしである。

ここから先は

6,822字

¥ 1,000

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?