見出し画像

2022年の目標と照らし合わせて

あけましておめでとうございます。2023年が皆様にとって良い年となりますように、皆様に沢山の幸せが訪れますように。

さて、新年の抱負を語る前に、私は2022年の反省会をしようと思う。2022年の目標は何だったのか、それに対して私はどれだけ向き合ってちゃんと達成出来たのか検証してみたい。

2022年の私の目標は、大きく3つで、1つ目は健康と美容を改善する事、2つ目は資産を形成する事、3つ目は社会と人との繋がりを広げる事だった。

1つ目の健康と美容は、自分で言うのも何だが、自分で納得するぐらい改善された。第一の目的は糖尿病リスクを下げるためのシステム作りだったわけだが、これは糖尿病の指標となっている10年以上右肩上がりで上がり続けたHb1ACの数値を5.9から5.41に一挙に下げれたので大成功だと言えよう。

糖尿病リスクを下げるためのシステム作りの為に行った事で今も続いているのは、メトホルミンという糖尿病の薬の摂取と、お菓子よりフルーツを食べるという事だ。お菓子よりフルーツは、香港ではフルーツが安く手に入るので持続可能だった。オートミール食は日本では毎日のように食べていたが、香港では止めてしまった。

Hb1Ac数値以外でも、運動をかなり頻繁に行っている事もあって、筋肉を保ちながら体重も1年で3.9キロ減らす事に成功した。自分でも洋服を着た時に肩や腕、背中などが薄くなったと感じる。お腹に余っていたお肉も更に減った。

2つ目の目標の資産形成については、全くの失敗だった。600万円稼ぐのが目標だったが、稼ぐどころかマイナスで終わった。90万円近くの暗号資産も3分の1以下の価値になってしまった。株は損失を確定しただけでも100万円はある。そして、2023年もまだまだ投資環境は順調とは言えず嵐と荒波が続きそうだ。

3つ目の、社会と人との繋がりを広げる部分については、プライベートでは人との繋がりは深まった、又は広がったと思うが、社会的な部分では私はかなり駄目駄目人間だったと感じている。マイクロ法人を作ってみたものの、会社を使って全く人の役に立てていない。一体何をしたら良いのかよくわからなくなってきている。2023年これからどうしたいのか、どうするのか、しっかり考えなくてはと思っている。

3つの大まかな目標以外にも、香港に居る犬に再会するという小さな目標は無事に7月19日に達成する事が出来た。

本は58冊完読して目標の50冊を越したが、noteへのoutputは4冊のみで、目標の10冊には届かなかった。

聖書の完読は興味が薄れてしなかった。

ソーシャルメディアへの興味が薄れ、PostPrimeへの投稿も止めてしまった。

新しい事への挑戦は、カヤックやロック・クライミング、ホイールヨガ、ウォールロープヨガ、エアリアルヨガ、インドのダンスなどをやってみた。香港はスポーツは特に日本より簡単に安く挑戦出来るのが嬉しい。しばらく諦めていた香港での職探しの挑戦も香港に戻って来て又再開したが、今の所難航中だ。

ちなみに、趣味のハイキングは数えてみたら全部で55回行った。

大きくまとめると、健康面やプライベートな人間関係など内向きな事は大成功な1年でありながら、外向きな事、お金を稼ぐ事は反省の多い1年だった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?