見出し画像

香港日記 【微妙に変わった香港入境ルール】

こんばんは。香港は日本と違ってCOVIDに関する規則が週単位で変化し続けている。

7月に戻って来た時は指定ホテルでの7日間の強制隔離が必要だったし、その2ヵ月後には強制隔離は3日間に短縮され、その約1ヵ月後には強制隔離無しになった。

強制隔離は無くなったけれど入境後3日間公共の場所やレストランで食事は出来ない。そして最初の2日間は自分でRATと呼ばれる迅速抗原検査とその結果の写真のアップロード、プラス1日おき、計3回テストセンターにPCR検査を受けに行く必要があった。

前回10月にソウルに行った時はこの最後のルールだったのだが、今回12月7日に入境した際、ルールが又微妙に変更されていた。

以下が政府のウェブサイトからお借りした図。

これによると、入境後のPCRテストは3回から1回に減って、入境してから2日後にテストセンターに行く必要がある。後は自分で行う迅速抗原検査が2回から7回に増えた。迅速抗原検査キットを作っている会社はウハウハだろう。

という事で今朝はRATして結果の証拠(一番上の写真)を香港政府のウェブサイトにアップロードした。明日はこの作業の他にPCRテストセンターに行く必要がある。PCRテストセンターにわざわざ出向くのが1回だけになったのは素晴らしい改善だ。

最後に、以下は一昨日、今回の日本滞在最後の日に築地の本種さんで頂いた1.5人前お寿司シャリ少なめ、2,100円。本種さんに訪れるのはこれが2回目だったが、今回もコスパも味も凄く満足度が高い、香港に行く前に日本で行って良かったランチだった。

付け足し: 本日(12月11日)確認したら、RAT結果報告は陰性なら5日間に短縮されたとの事。なので本日で報告義務は完了。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?