マガジンのカバー画像

【社会起業塾イニシアティブ】卒業生のnoteを集めました

17
2002年からスタートした社会起業塾イニシアティブ。 社会起業塾に参加した卒業生たちのnoteから、「社会起業塾」について触れてくださっている記事をマガジンにまとめました! 卒…
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

NEC/ETIC社会起業塾で学ぶVBM(仮想取締役会)#2

前回紹介させて頂いたVBM(仮想取締役会)で実際に使用した資料を公開しますので、NEC/ETIC社会起業塾に合格しても合格しなくても、参加に興味があってもなくても、実施すると効果があるものなので、もしよかったらやってみて下さい。 VBM(Virtual Board Meeting/仮装取締役会)とは? 社会起業塾で、VBM(Virtual Board Meeting:仮装取締役会)を実施します。先輩起業家に参加して頂いて、中長期的な成長に向けた事業戦略やさまざまな経営課題の

NEC/ETIC社会起業塾で学ぶVBM(仮想取締役会)

VBM(Virtual Board Meeting/仮装取締役会)とは? 社会起業塾で、VBM(Virtual Board Meeting:仮装取締役会)を実施します。先輩起業家に参加して頂いて、中長期的な成長に向けた事業戦略やさまざまな経営課題の解決について議論します。 分かりやすく説明しているサイトが、花王/ETIC 社会起業塾を紹介する花王さんのサイトが分かりやすかったので、下記にリンクを貼ります。 効果どうしても長期的なことと短期的なことでしかみえていなかったもの

起業家の原点 MBAより役だったETIC/NEC社会起業塾で学んだ自慢の同期達2013年卒

同期自慢のきっかけ喜業義塾をやり始めたためか?塾生に入るかどうかは別にして、数日に1つは起業の相談を受けます。そこで、一緒に切磋琢磨してお互いのビジネスモデルを叩きあったからこそ、分かり会えているETIC社会起業塾の仲間をモデルとして紹介させて頂く機会が増えました。紹介するのはいいのですが、最近近況報告をしあっていなくて、どんな活動をしているのか分かっていないことがあったので、勝手にサイトを確認しての一人同窓会をしました。(さみしい。。。) で、改めて、学んだことよりも、刺