おしゃべりゴリラ

おいらはゴリラ。野生のゴリラ。

唐突ですがゴリラは自己評価低めのゴリキャです。
インターネットではそこそこお喋りです。

現実のゴリラ…
・声が小さい
・発声がモゴモゴする
・面白いツッコミができない
・友人と遊んだ経験が少ないので遊び方が分からない
・ゴリラといて相手は楽しめて居るのか常に不安

う〜ん、なんだか消極的ですね。

しかし、「コミュ障だから〜」「陰キャなので・・・」の言葉は、社会人として不適切だとも考えています。

何故なのか。
・相手を困らせる発言だから
・コミュ障を克服をする努力が出来ない人という印象
・テイク&テイクの人に見えて関わりたくない
・痛い人みたいに見える

これではマイナス査定一直線ですね。

話は変わりますが、リアルゴリラの生活スタイルは基本的に群れでの集団行動だそうです。

移動も睡眠も集団でまとまっているそう。
見た目はあんなに厳ついのにお行儀良く集団行動なんてギャップがとても愛しいですね。

リアルゴリラは言葉以上のコミュニケーション(本能)で繋がっているのかもしれません。

変にこじらせず思いやりを持って人と接すれば、隣人との関わりは意外とうまくいくのかもしれません。

コミュニケーションだって練習あるのみです。

--
ここで一句

はずかしく 思う時が あるならば
目を見て微笑む モナゴリのように

えしかるごりら。


ロングだったときの筆者にそっくり!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?