見出し画像

フェアトレードショップの成功って何? no.1

最初の投稿にして、少し重たいタイトルだが、このアカウントでやる以上、この事から話していくしかないと思いました。

フェアトレードショップの成功といっても、 成功 の定義はそもそも店主それぞれだと思いますが、ここでの定義は、、、

フェアトレードショップで、事業採算がとれていること。

これが最低ラインの成功だとおもっています。

フェアトレードショップでよく聞く話で、
『ショップ運営はギリギリ、自分の生活は何とか年金でまかなっている』
『他の事業の利益から、持ち出しでフェアトレードショップを運営している』 また、以前は『慈善事業なので利益は度外視』 といった話を聞いた事もあった。

いつもその話を聞くたびに思うのは、『どこまで続くかな?』 というところ。 

ギリギリでまかなっていて、何とかここから利益を出そう! と努力をされているお店ならまだしも、『利益度外視』 というところに未来はないと思っています。まあ、最近ではあまりそういった話も聞かなくなってきていますが、、、

ショップが成功するには、商品が売れないといけないのは当然、、、ただ、物があふれている現代社会においては、それもなかなか大変な事だと思います。
特にフェアトレードの商品は、なにかの最新技術を使ってできた商品という事もほとんどなく、また価格も市場の中で比較的高いという印象も持たれがち。そんな商品を扱って成功するには、どうしたらいいのか?そんな事を常に考えながら答えをさがしながらやるのがフェアトレードショップの宿命かもしれません。

私なりに今まで見てきたフェアトレードはいろいろありますが、その中で必要と考えるフェアトレードショップが成功するために必要な要素となるものが以下の5つの項目です。

1.ものではなく、ストーリーを売る。
2.とはいえ、『これはフェアトレードです』に頼らない。
3.人と人とのつながりでものがうれる。
4.フェアトレードをビジネスととらえ、その間口を広くする。
5.1つでいいので、集客につながる特徴や強みを持ち仕組化する。

これらはショップが成功するに必要なさまざまな要素のなかでも必須項目だとおもっています。

次回からそれぞれについての解説をしていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?