見出し画像

シリコンラップの復活

ラップ、何を使っていますか?

私はずっと一般的に使われている、プラ製ラップを使っていました。正直にいうと、まだ使っています。正解には、使い分けています。

数年前、こんなに便利でエコなものがあるのか、とシリコンラップを買ってみました。使ってから食洗機へ。ラップ同士がくっついてしまい、うまく乾かない。

そんなことが続き、使わなくなっていきました。

しかし最近、ミツロウラップをいただく機会があり、やっぱり脱プラをすすめよう!と思い直しました。

先日、冷蔵庫で半分に畳まれ眠っていたシリコンラップを久しぶりに取り出しました。

レンジで煮物の温め直しに使いました。
食洗機は使いたくなかったので、使ったらすぐ水洗い。
水切りマットに置いてあるラックに引っかけて、少し乾いた後にレンジフード横に吊るして収納。大中小3枚セットなので、吊るす場所がなくなったら冷蔵庫へ。

あら、扱いが簡単になった。

油や生肉が付いたりしたら、洗剤を使いたくなりますが、サラダの蓋替わりや、冷凍コーンをレンチンするだけなら水洗いだけで大丈夫。

さらに使ったらすぐ洗った方が、ラップ同士がくっつかなくて楽です。

そんな使い方を発見し、シリコンラップは我が家で完全復活したのでした。

ミツロウラップとシリコンラップ
黒豆 浸水中

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?